月火と定休日明けの水曜日、
今週も宜しくお願いします。
まずはお知らせ
先にお知らせの通り今週17日金曜日と19日日曜日はイベントで臨時
休業となりますのでご了承ください。
それではこちらはプロジェクト中のR75です

追加の油圧計を取り付けるのに付属の電源線では短いので延長します
3倍ほどの長さになりました。
配線を保護するためスパイラルチューブを巻きます

配線が終了し指定のイルミネーション作動を確認します。
スモールライトを点灯してない時は白色です。

スモールライトを点灯するとアンバーに点灯しました。
このメーターの配色設定は電源の取り方で任意に変更できます。
次は冷却システムの洗浄とエンジンオイルフラッシングです

クーラント容量と、この洗浄剤は混合比が指定内なのでこのまま1本注入
同時にオイルフラッシング剤も1本給油

フラッシングはエンジンオイルに混ぜて暖機し指定の方法で作業を終わらせ
排油します。後付けのオイルクーラーなどがあるのでホースジョイントを
外し途中にあるオイルも排出します。
エレメントを交換しエンジンオイルは新油を入れれば作業は完了です
問題は冷却システムの洗浄です。
排出すると茶色い水が出てきます。
また水を入れエア抜きをしてサーモが開く温度、約90度ぐらいでしばらく
循環させ、また排出させます。
この水が透明になるまで繰り返します。
焼けどする水温の為ある程度冷ましますが火傷に注意しながら注水と排水を
繰り返します。
この作業だけで半日かかります。
洗浄剤は金属を痛めますので完全に洗い流します。
洗浄が終わりましたのでオイルクーラーホースにチューブを巻きます

航空機にも使用されるステンレスメッシュのホースの為ギラギラ光り
バンパーグリルの中で反射するので目立たないようにカバーします。

こんな感じでコルゲートを被せました。
中央にあるのはオイル用のサーモです温度によってクーラーに流れる量を
コントロールしてます。
いよいよシェイクダウンです。

最終チェックをしてバンパーフェイスを取り付けです。
長かったですね~
着陸して最後の作業です。

エアコンシステムの真空引きをしてガスチャージします。
そして路上に出てテスト走行です。

路上テスト走行から戻りました
通常のリフト点検向きでUPします。
特に問題はないようなので全行程を終了とします。
余談
火曜日はキャンプ場の管理業務です。
涼しくなりキャンプ場利用は増えていますがイノも毎日のように
来てるみたいです。
ワンちゃんの毛を吊るしたりマーキングをしたりいろいろご協力もあり
抑止の効果は間違いなくあります。
先週川沿いに吊るした犬毛ボール場所は掘られていません
明らかに避けてるのが分かります・

なので中央を掘っています。

川の流れは有りません
今年はやはり雨が少ないですね!

草原エリアの先週やり残した草刈を終了

管理通路の草刈も終了
基本的にはこれで今シーズンの草刈は終了予定です。
これからは主にイノ対策と掘られた穴を埋める作業の繰り返しとなります。

午後はD90オーナーのS様が到着
名栗の有間ダムまで熊出没情報収集のパトロールをして有間でドーナツを買い
差し入れで届けてくれました。
そして整地まで手伝いを頂き毎回有り難う御座います。

ウッドチップエリアは綺麗になりました
明日には掘られていると思いますが・・・

次週は奥のウッドチップエリアをメインに整地する予定です。
イノにフカフカに耕されました。

エントランス付近もそこそこ荒らされてます

林間通路も路肩はボコボコです。

倒木となった山栗は次週に玉切し薪にする準備をしたいと思います。
乾燥したらご自由にお使い下さい。