Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバー・ミニ M/T O/H

お預かり中のミニです。

以前よりシフトチェンジ時のギヤ鳴りがあり修理する事となりました。

通常シフトダウンジのギヤ鳴り症状を出す事が多いのですが、

このミニはローギヤにシフトするだけで鳴ります・・・

クラッチがきれてないわけではなくシンクロ不良の症状ですね~

セカンド、サードはシフトダウン時ですね!

と言う事でミッションを取り外しますが、ミニの場合は構造上エンジンごと

です!

まず外すのに障害となるパーツを外します。

ケーブルやワイヤー、配管類、ホースもです。

準備ができました。



あとは、引っかかっている物がないか注意しながらクレーンで

エンジンを吊りあげます!



エンジンを取り外したエンジンルームです・・・



けっこうスッキリしてますね!

取り外したエンジンとミッションのAssyです!



この状態にしてから、クラッチを分解しミッションとエンジンを

切り離します!

R220 クーラント減る!

定休明けの水曜日です。

昨日は所用がありお店で作業していました。

さてだいぶ間があいてしまいましたが、R220の作業をします。

すでに分解と交換するパーツと製作したパーツを用意してあるので

組み付けのみです。

たれるような漏れではないのですが少しずつクーラントが減るということで

あやしいエキマニ上のホースを交換です。

ホースじたいも熱を受け劣化しやすい場所ですが、ホースを接続するパイプ

もだいぶ腐食していますので処理してから組み付けます。

エキマニの上には遮熱板を取り付けました。



そしてホースの取り付けです。



こちらが交換したホースですね!

最後に漏れを確認して終了になります。

ローバー75 シートカバー交換

お預かり中のR75です。

フロント右シートの座面のカバーを交換します。

オーナー様が用意した純正のカバーです。

難しい作業ではありませんが、比較的リスクの高い作業なので

細心の注意が必要です。

まずは車両からシートを外しますが、SRS関連のパーツも付いて

いますのでバッテリターミナルを切り、誤作動を防止します。

次に、乗降口からシートを取り出しますがボディーへのダメージを

防いでおきます。

シートの分解!

プラスチックの部品が多様されていますので損傷をさせないよう

微妙な力加減で様子をみながら外します。

特に気温の低い時は損傷しやすいです。

ダイヤル、レバーAssyのパーツが外れたらカバー交換です。



外周か簡単に外れますが、座面部分は深い位置で金属のクリップで

カシメてあるので手間がかかりある程度の集中力が必要ですかね!

ハズキルーペも欲しいところです・・・



あとは逆の手順で新しいカバーを取り付ければ完了です。

R75 ABS 診断

車検でお預かり中のR75です。

ABS警告灯が点灯してますので、テストブック診断です!

前回のABS診断でスピードセンサーあたりの不具合とポンプの

不具合がありましたがポンプについては様子見だったと思います・・・



やはりポンプの不具合ですね~

スピードセンサーの故障記録はありません!

ミニ 車検!

必要な整備をしたミニを検査場に持ち込み検査を受けます!

5番コースの工事まだやってますね~

去年から工事してますが早く終わらして欲しいです。

コース1つ使えないだけで検査場は大変混雑します。



けっこう早く来ましたが混みはじめてますね・・・

前の方に並べましたが後続の車両はいっぱいで入口付近までならんでいます。

もし後の方に並んでしまうと待ち時間が数時間になるので午後の作業は

出来なくなりますから困ったもんです・・・

でも今日はなんとか早く戻れましたので作業を頑張りますよ~

お持ちの各オーナー様もう少しお時間下さい!

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R