Home > 未選択 > もろもろ作業中

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

もろもろ作業中

月火と定休日明けの水曜日、

今週も宜しくお願いします。

まずはお知らせ

来週の23日水曜日は朝から外出で店に戻れる時刻が不明です。

ご来店予定のあるオーナー様、ご迷惑をおかけしますが

ご了承ください。


ではこちら、ディフェンダー90の作業続き



オイルパンの液体パッキンが硬化したので最終的な組み上げ・・・

外したファンを取り付け補機類を取り付けドライブベルトを回し

取り付け



エンジンオイルやクーラントを入れ漏れチェックしてエンジンを

始動して最終チェック



エンジン廻りの作業が終了したので次はブレーキPバルブ交換です

ただ取り付けナットがブレーキフルードで腐食し緩みません

幸いにももしボルトが折れても運転席ブレーキペダル付近へ室内貫通

してるボルトなのでなんとかなります。



なんとか外す事が出来たので新しいPバルブを交換

毎回そうですがある程度古い車はボルトナットが腐食して緩まない

折れるなど通常より時間がかかる事が多々あります。



ブレーキ配管を接続してブレーキフルードを入れシステムのエア抜きし

ブレーキペダルを強く踏んでシステム油圧を上げフルード漏れをチェック

問題ないのでこれで作業終了です




そしてこちらは車検でお預かりのミニです



まずは初検でヘッドライト検査からで対象はハイビーム検査年式です。

LEDバルブに交換してあるそうです。

ロービームカットラインは綺麗にでてますね!



ハイビームに切り替えです

色温度は白色系で明るく見えます



が、テスタ数値では光量不足です。



と言う事でハロゲンに戻します



ここで問題発生!

LEDバルブでは点灯するのに右側だけハロゲンに戻すとぼんやりしか

点灯しません!

流れる電流やアース不良、接触抵抗が関係してると思われます

単純に言うと追加後付けされてる本来不要の延長配線のどこかで

接触不良を起こしています

まずこのカプラーは接触不良による熱で劣化し割れています



この白いカプラーを触ると点灯したりしなかったり



このオリジナルリード線を触ると点灯したりしなかったり



接触不良個所を修正してやっと普通に点灯

これで左右とも光量基準をクリヤーです。



次に必要なパーツを確認です。

フロントブレーキは問題なし



ドライブシャフトブーツや各ジョイントブーツ類も問題なし

綺麗な状態です



リヤブレーキはホイールシリンダーが微妙です



リヤマフラーが腐食で穴が開いています

溶接で修理できる範囲です





余談


今週火曜日はキャンプ場の管理業務で草刈と倒木の処理を予定して

ましたが台風の影響で悪天候により中止!

その代り先週、刈り払い機1号がオーバーヒートによる故障をした

のでエンジンを修理します。




ピストンリングが廻り留め部で欠損してます。



ピストンヘッドのエキゾースト側は溶けかけています。



ピストン外周には深いキズがあります



ピストンピンも本来摩耗する部分でない所が摩耗して段付きになっています



ピストンシリンダーキットで修理します。

今回の不具合で必要な部品すべてがそろっています。



ピストンリングを組み付け

リングの切欠きは廻り留めに合わします



エンジンが組み終わりました



エンジンを始動して調整しメンテナンス終了~

次回実戦で性能確認です。

コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R