Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

R400 点検

月火と定休日とさせて頂きまして、今週のスタートは点検でお預かり中の

R400の続きです。



年式のわりにコンディションが良くメンテナンスの行き届いた個体です。

オーナー様の愛情を感じますね~

特に大きな修理はありませんが、劣化や消耗した個所はやはり

メンテナンスが必要です。

以前も排気漏れの修理を行いましたが、今回も必要な状況ですね。

マフラーのパイプに穴が開いてしまいました。



排気音が大きいそうです。

よく見ると線に沿って腐食穴があります。

これはパイプの構造上の問題で他は腐食していません!

このパイプは鉄板を丸めて溶接してパイプにしてますのでその溶接部が

腐食して穴が開いてしまっています。

溶接をしてないシームレスパイプならこういう腐食はしませんが

コストの問題で使うのでしょう。

いずれにしても交換部品がないので現物修理します。

まずは取り外し。



前回はマフラーとパイプの溶接部が腐食して穴が開いた所を

補強溶接してます。



今回は、パイプ部の作り直しか補強溶接修理しましょう。

R220改 油温計

R220の油温計が作動しないと言う事で診断をしています。

以前から不具合があり度々点検をしていましたが、症状がでたりでなかったりと

不完全燃焼なじょうたいです。



今回はメーターまで電源やセンサーの信号が入っているにも動作しないので

メーター本体をオーナー様指定の外注先に点検で送付、そして戻ってまいりました・・・

外注先の説明によると「電源は入りメーターは振り切れるが動作については不具合解明

できない」とのことでした。

ただ、メーターを現車に際取り付けするとメーターに電源が入ります・・・?

電源は復旧したのか・・・?

再度回路を点検・・・・



しかしメーターは上がりません・・・

仮にセンサーが断線してれば、針は振り切るはずなんですけどね~

そこでオーナー様に念の為新しいセンサーを用意して頂き交換をしてみました・・・

 

交換後電源を入れると今度はメーターが振り切っています・・・・?

となるとセンサーがどこかで断線と判断・・・?

もう訳わかりません!

となっていましたが、針がどんどん下限まで下がってきてます・・・

もうどう言うしくみか分かりませんが、その後電源のON、OFFを繰り返しても

振り切らなくなり下限から動作をしはじめています。

ちょつと理解できぬまま動作しそうですね~

ローバー75 続き

諸々の作業でお預かり中のR75です。

SRS関連の故障でサイドインパクトセンサーを取り外しました。

左が新品、右が現車のものです。

湿気で腐食してますね。

パーツその物は防湿シールされていますが、中がどうなっているのか気になります。





現物は修理しませんが、気になるので開けてみました。



基盤の腐食はありませんが、基盤とカプラーの接続する部分が差し込み

になってますが、もしかしたらこの辺が原因かもしれませんね!


そしてABSの修理です。

テストブックではフロント左のセンサーと、もうひとつエラーを

ひろっていましたので、とりあえずセンサーを直して解決するか

確認です。



とりあえずセンサーの問題をクリヤーしましたが、まだABSランプが

消えません!

まだ原因がすべて解決されてません・・・・

再度テストブックで確認するとフューズ7からモジュレーターへ

電源供給されてないようですね~

30Aの電源なのでどこか熱で接触不良って事も考えられます。

最悪はモジュレーター本体でしょうね・・・

配線図を確認!



ややこしい事になりそうです・・・

ローバー75 SRS 続き

台風中の月火は定休となりましたが、お店の方は強風でも

特別被害はなく一安心のところです・・・

でも薪ストーブの煙突の向きがちょっと変わってしまいました。


さて、SRSを診断中のR75続きです。

他の故障については、修理の方法はきまりましたがSRSについては

まだ結論がでていません!

さらに深く診断するためサイドインパクトセンサーの現物確認と

導通検査を行います。

まずじゃまなシートを取り外しますが、パワーシートは重いです・・・

腰をやりそうです!



クロスメンバー付近のカーペットをめくります・・・



暗くて分かりにくいですが、これです。



パーツその物の表面が腐食してますね・・・

おそらく湿気が多いのだと思われます。

こうなると電気的な接触不良や、基盤ハンダの劣化など原因はいろいろ考えられますが

交換なのか、配線なのか結論をだしたいと思います。







余談

今年も、ところざわ自動車学校のクラシックカーイベントに

エントリーします。

開催は10月21日(日)ですので、ご都合がつきましたらお立ち寄り

頂ければと思います。(無料)







それとこの夏に成虫となりましたカブトムシが7月に卵を生みはじめ

もう1月以上になりましたが、卵はすでに幼虫となり大きく成長

しています。

今年は100匹ほどいます。



サイズは指ほどの大きさです。



また来年の梅雨明けごろに成虫になりますよ!

ローバー75 テストブック診断

車検整備中C5のパーツを手配してる間に、諸々の整備で

お預かりしてるR75の故障診断をします。

テストブックでの計測と診断になります。

まず、ABSとSRSの警告灯がセルフチェックが終わっても点灯したまです



エンジンマネージメントのモニタリングでオルタネーター出力を測定!

ABSとSRSのエラーを確認してみます。



ABSについてはよくある故障のようですが、SRSについては

よくあるシート下のハーネスとカプラーがどうこうと言う感じではないですね~

右サイドインパクトセンサーの信号が検出されないと出ています。

SRSECUに横からの衝撃を加速度計で計測し信号を送るセンサーです。

まずは、電子マニュアルで回路とロケーションを確認します。



SRSの回路です。



回路上のセンサーはこれですね!



ロケーションはここみたいですけど年式でセンサーが2種類あるのと

取り付け位置が違います。

今回のR75はBポストクロスメンバーサイドですので図の位置には

ありません。



あとECU側からの診断も考えてカプラーを確認。

もしかしたらセンサーがダメかもしれませんね~

SRSが故障してる車は現在車検をパスしませんので修理が必要です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R