Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

MGF 続き

車検でお預かり中のMGF続きです。

本国オーダーパーツがあるので、まだ作業は先になりますが

有るパーツから作業です。

まずはクラッチ!

油圧シリンダーが全滅です。

シリンダーの錆がひどいのでホーニングしても期待はできないので

両方とも交換します。

 

クラッチマスター



レリーズシリンダー



これで油圧系統の修理は完了なので、クラッチ操作が可能です。

という事は自走で移動が可能ですね~

その前は押していましたから・・・・

作業が楽になります。









余談


保護飼育してるビートルズです。

土変えが終わったので、その中にある卵を探します。

デリケートなものですから慎重に・・・




あったあった!

米粒より小さい卵。

全部で10個ぐらいみつけました。



素手で触るとよくないみたいなのでスプーンですくって別のケースへ移します。



穴に卵をいれて土をかぶせば終了です。

手間がかかりますな~

女子は7匹ですから、この夏に何個の卵が生まれるのかな?

ヤバそうな気が・・・・







ローバー75 修理

お預かり中のR75です。

フロント左のドアが内側から開かなくなったそうです。

リヤドアも時々問い合わせがあるのですが、大半はチャイルドロックが原因で

何かの時に作動して内側から開かない事がありますが解除すればすぐに

もと通りです。

でもですね~

この機構はフロントにはありません!



状況的には、インナーハンドルを引いてもリターンスプリングのテンションだけで

機械的負荷を感じません。

フリーになってますね~

もう構造的に想像つきますね!

おそらくワイヤーケーブルの破損だと思われます。

交換です!


交換終了



で・・

こちらが取り外したワイヤーケーブルです。

ワイヤーそのものではなく接続部の金具が折れています!



経年劣化でなると思われますので、予備に準備したほうがいいかもです。





余談


工場裏のすいかを収穫しました。

今年も満足のいく収穫量ではありませんが、サイズはグッドです。

LLサイズぐらいです。

味は不明・・・




それと自宅につれて帰ったビートルズですが元気にしております。

そろそろ土変えをしなくてはと思い、もう1セット飼育ケースを

用意しました。



ここにそのままビートルズを移動すれば土変えは終了です。

ただ古い土の中には卵があるので全部探し出して別の容器に移さなければ

なりません!

それから新しい土と入れ替えて次の土変えに備えます。

なかなか手間がかかりますな~

BMW・ミニ

充電不良でオルタネーターを交換中・・・

でもですね~

オルタネーターがまだ到着しません・・・・凹

パーツの業者さんは午前着指定で発送してくれていますが、配送が遅れています・・・・

午後になっても届かないので配送業者に問い合せしましたら夕方と言う事です。

困りますね~


このしわ寄せは、最終的にオーナー様にご迷惑をかける事になります。

最近こういう事態になる件数が増えています・・・・

配送業界についてはいろいろと問題があるようですが、なんとかしてもらいたい

所です。



オーナー様、お急ぎのところ申し訳御座いません。

到着次第すぐに作業を再開します。

あとは、新しいオルタネーターを取り付けるだけとなっています。

ジムニー 点検

今日も朝から日差しが強く、夏って感じです。

ガレージの室温は午前中で40度を超えました。

でも湿度が低いので辛い暑さではないですね~

空気の透明度が高く、風もそこそこあるのでいいですね!

冬の寒さは我慢できないですけど夏の暑さはなんか好きですね~

小学生じゃないけど夏は陽気分で、いろいろ遊びたくなります。




さて久しぶりの国産車です。

スズキ・ジムニーを点検でお預かりしてます。





もし次に軽自動車を買うとしたらなにかな~?なんて思ってる所なので

ついついそう言う目でメンテナンスをしてます。

ん!

エンジンが縦置きか~

なんか違和感と言うか本気を感じます。

軽=FFが主流なので横置きが普通ですから・・・・・



それにしてもジムニーは本当に良くできてますな~

軽ですけど作りは本気でランドローバ・ディスカバリーを縮尺した感じに

できています。

ラダーフレーム、リジットアクスル、トランスファ・・・・・

すごい!

昔ながらの伝統4輪駆動の足廻りですけど、これが一番悪路に強い・・・

スズキが本気で作った4輪駆動である事は間違いないですね~

当然ですけどリヤ引きずりの足回りよりコストの掛け方が違います!




欲しい!

MGF クラッチ

車検でお預かりしてる2年放置してしまったMGFです!

かなりメンテナンスをしないと乗れない状況です。

でも乗りたくても乗れなかった事情があるのでしかたないですが、オーナー様は

直す方向でご決断されましたので、当店も全力でサポートさせて頂きます。

まずクラッチが切れません!

でも本体ではなく油圧装置です。



クラッチ本体側のレリーズシリンダーが固着してフルードが漏れていますね~



それとクラッチマスターシリンダーです。

ひどい事になっています。

本来フルードは透明ですが、とろみのあるイカスミ状態です。

ゴム・シールパッキン類が分解し、溶け出してる状態です。

もっと古い旧車を扱う時もこんな感じです。



取り外してOHが可能かAssy交換か確認します・・・・

ただですねこれ、シリンダー側の取り付けボルトを外から2本外せばすぐ取れるん

ですけど、ピストンロッドがクラッチペダルとつながっているので内側からも作業

が必要なんです!

4Lサイズの私にとってはとても苦手な作業です!

狭い所は物理的に入れません・・・・

そして老眼なので近すぎる作業は手元が分身しててどれが本物か?

でもですね~

肩の関節を外して頑張って潜ります・・・・

ペダルとロッドをつなぐピンを外します

入ったら抜け出れなくなりそうですが携帯を片手に・・・・




苦戦しましたが、外れました。普通に潜れる方なら1分もあれば外せます・・・凹




後は、シリンダーを分解して内部に腐食があるか確認です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R