Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

R216カブリオレ車検

月火と定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。

諸々作業を行っていますが先週のメインはこちらのR216カブリオレ!

車検ですね。すでに検査は火曜日に受けていますので作業は間もなく

終了です。



今回は車検の他、オーナー様が個人輸入されたパーツを交換します。

もう腐食して何時オイル漏れを起こしてもおかしくないパワステの

オイルクーラー



パイプじたいは長いので広範囲で分解して作業スペースを空けます



こちらが取り外したパーツです。あわせて古いホースも交換します。



新品に交換しました。

 

後はヘッド廻りのデスビとカムセンサー廻りのオイル漏れを修理します。

Oリング交換ですね。



デスビを外しました。



このOリングが劣化硬化してオイル漏れを起こしていますので交換です。



カムセンサーも同様に交換です。

 

同じ作業です。

 

後まだ作業が御座いますので オーナー様、もう少しお待ち下さい。

諸々作業中!

定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。


先週の主な作業はミニの定期点検から



コンディションはかなり良い個体ですね~

ボディーも一度リペイントしてますので外装もとても綺麗ですね!

ずっと大切にして頂ければと思います。

そしてこちらのディスカバリーです。



エンジン不調他色々ありますがまずはキャタライザーの交換です。

ダウンパイプ一体の大きなパーツになります。

外すにもメンバーを外す必要があります。



ただこのメンバーを固定してる8本のボルトのうち3本がどうしても

緩みません!錆による固着がありますので工夫してなんとか外すしか

ありません。



なんとか取り外しができました。

3本となるとそれなりに時間がかかります。


 

新しいボルトを用意して取り付けの準備をして

置きます。
 

こちらが外した古いキャタライザーです。



これで新しいキャタライザーを取り付けられます。



と思いましたが中間マフラーとのパイプ角度が微妙にあわず無理に

取り付けても排気漏れを起こす可能性がありますので修正が必要です。

と言うことでフランジ部を一度切断し角度を正確に合わせて再溶接です。



これで確実に取り付けられます。



完璧です!

輸入車はなんでいつもこうなんですかね~

もう慣れで何も考えず修正するのが普通になってますけど・・・ 

ローバー75 ドライブシャフト交換

定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。

さて、諸々と作業をしていますがディスカバリⅡの高負荷時の不具合に

ついてはまだテストを繰り返しておりますので作業を含めるとまだ

お時間かかりそうです。オーナー様、ご了承下さい。

さてR75のドライブシャフトは右交換です。

左コーナー時に強い遠心力がかかると異音が発生します。



といっても確実にコレといった原因がわかりませんが交換後は音が

しないように思えます。同じ条件でテストしてるのでおそらく

でしょうか・・・



後は通常の点検をすすめます。



ATFも交換



そして今週はこちらのミニとR216の作業を着手して行きます。




余談

また壁掛け時計が一つ完成しました。

クラッチカバーがベースになります。

ローバー75 作業中

定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。

今週は先週からお預かりしてるR75作業の続きです。



先週から比較的時間のかかる作業が多いのでスケジュール調整しながら行って

います。順番が多少前後しますがご了承下さい。

まずはこちら

タイベルの交換でお預かりしてます。



ただ、サーモからのクーラント漏れがあり追加作業となります。



ここで一度作業を中断させて頂きまして軽作業ですむR75のABS診断と修理

を先に行います。



リヤのABSホイールセンサーがダメみたいですね!

交換してすぐお返しになります。



これでディスカバリーのお預かりスペースができました。

こちらも盛り沢山の作業がございますので、少しお時間かかりますが

ご了承下さい。



今週は作業の内容によって順番が前後しますがご了承下さい。

諸々作業中

定休日明けの水曜日

今週も宜しくお願いします。

今時の国産車を見させて頂きました。

普段20年前後経過した車とお付き合いさせて頂いていますので

なかなか新しい車を細かく見れる機会はありません。

基本的な構造は変わりませんが軽量化への材質、エレクトロニクス

の進歩を感じますね!

けして大きなエンジンではありませんが300PSと聞くと驚きです。

ガレージにある7500ccのトラックは46年前の製造ですがエンジンは

360PS 排気量は3倍、燃費消費量は4倍!

馬力はたいして変わりませんがすごい差にこれもおどろきです。

 






余談

バックヤードビルダーさん的なガレージアイテムをまた作りました。

ミニのエンジンロッカーとシャフトでウォールシェルフ



ランドのエンジンパーツでスタンドランプ





カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R