Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバーミニを中心に作業中

定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。

まずは車検でお預かり中のミニです。



駐車してしばらくすると左リヤブレーキが貼りつく・・・

ブレーキフルードが減るなどの症状があるそうです。


ブレーキの点検をするとやはり左リヤホイールシリンダーから

ブレーキフルードが漏れています。

ブレーキシューにもフルードが染み込んでしまっていますね~

貼りつきの原因ですね。

シューの調整部分も腐食し固着状態です。

いわゆるブレーキ調整が出来な状態です。

固着状態からなんとか分解して組み直すしかないですね・・・

時間のかかる作業になりそうです。



ドラム側も漏れたフルードで濡れています。

清掃して研磨すれば問題ないですね。

 

あと、リバースランプが点灯しないとの事ですが球切れです。

ただ、注意点は単なるフィラメント切れなら良いですがガラス部が

白く濁っています。

これはガラスが非常にもろくなっていますのでにぎりつぶさないよう

注意して外す必要があります。

素手で握りつぶすと間違いなく怪我をします。



新品との比較




さて色は同じですが、お車は変わりましてこちらのミニです。



運転席シート座面が底抜け状態です。

 

これは、座面裏側のクッションスプリングが劣化によりきかなく

なっています。

スプリング部はラバーなので裂けてますね!

真っ二つです・・・



一見簡単に裏側から交換できそうですが新品はかなりのテンションが

かかります。

切れた物は裏側からでも簡単に外せますが、新品は引き延ばしながら

組み込みますので作業性の事を考えると表からシートを剥がして

作業した方が安全に楽に出来ます。




と言う事で今週は新たにお預かりしたこちらの車からスタートです。

もろもろ作業中

遅れましたが、今週も宜しくお願いします。

今週はお預かり車両が多く満車の状態です。



お預かりできないオーナー様、申し訳御座いません。

お預かり作業中のオーナー様、もう少しお待ち下さい。

さてこちらはエアコンの修理とメーター廻りのパネルを変更しているミニです。



エアコンはON、OFFを繰り返しエンジンアイドリングが不調になるとの

ことですが、症状などからエアコンサーモを交換して様子をみます。

元のサーモはこれです。

 

今回はこのパーツの後継品を使います。



こちらになります。

完全にBOX化したパーツになりました。

とりあえず症状は納まっていますので様子見ですね。

あとは引き続き、パネルの交換です。

メーターキットに含まれるパネルは厚紙でできている為、雨期や湿気の

多い時期になるとベコベコになってしまい、見た目が悪くなる為

発泡樹脂ボードと合皮でワンオフ製作します。



なめらかでシワのないすっきりした仕上がりです。

裏側は接着剤で見た目は悪くなりますが・・・



と言う事でもうすぐ作業は完了となりますが、スターターモーターの

調子も悪いので少しお時間を下さい。




それと作業中のディスカバリー3です。

スペアタイヤを固定するウインチが作動しないとの事です。

ワイヤーをギヤで巻き上げるタイプですが巻き上げ部分がすべり

駆動しないようです。

とりあえず外します。



こんな部品です。

 

非分解パーツで修理は出来ないので交換ですね!

ただ、どういう構造でどこがダメなのか気になりますので

接合部を削りとり分解してみました。



巻き上げる部分と駆動する部分に機械的噛みあいはなくクラッチ構造ですね。

この部分がすべり巻き上げられないと思われます。

ローバー75 フロント足廻り異音

左に曲がる際、フロント足回付近より異音が出ると言う事で

お預かり中のR75です。

異音を診断する場合は、オーナー様の言う異音とはどの音なのか

再現し確認することからはじめます・・・



では試運転をしながら再現させますが、どういう条件がかさなると

再現できるかテストの繰り返しを行うので試運転時間も長くなります。

・・・・・・

と言うことでなんとか再現できました。

当初想像してた音とまったく違う異音ですね~

足回りから出る独特の断続的なコツコツした音と言うより何か干渉

してるかのような音ですね~

けっこう大きく聞こえる音なのでほぼこの音の事を言ってると判断します。

ただ原因は不明です。

可能性を一つ一つ確認してみるしかありません。

とりあえず、リフトに上げて足回りのガタを確認しますが、正常です。

当然ハブガタもありませんし干渉してる部分もありません!



困りました・・・



ただ、異音と関連があるか分かりませんがホイールを回転させると

エンジンミッションのAssy が揺れが大きいです。

負荷を掛けて揺らすとなんらかの干渉音もでますが原因かどうか

解りませんのまずはこの揺れの原因をメンテナンスします。

これですね!

 

ウレタンの社外ブッシュですがEXが近いので熱で劣化変形しガタが大きく

なっています。

ココを修理してエンジンの振れを止めたら再度試運転で確認です。

ディスカバリー3 テールゲート開かない

定休日明けの水曜日です。

今週の作業はこちらのお預かり車両からです。



R75改については車高調のオーバーホールとなるため外注作業となります。

リヤサススプリングとショックを取り外しショップへ送ります。



取り外し後







それでは、本題のディスカバリー3の作業です。

テールゲートが開かないと言うご依頼です。

集中ドアロック式でテールゲートにはキーシリンダーはありません

開閉スイッチのみです。

内側からもレバー等はありません!

故障したらどここか壊さないと分解できない構造です。

困りました・・・




診断

アクチェーターの作動音はしてますが弱いですね~

連続でスイッチを押すと反応しなくなります。

ラッチからも音がするので連動ワイヤーは切れて無いと判断。

故障パーツはアクチェーターで間違いないですね!

ただ、ドアをなんとか開けないと交換作業ができません。

オーナー様からは破壊の許可を頂いていますが、可能なら

破壊は避けたいです。

と言う事で動作状況を判断してなんとか破壊せずドアを開ける事に成功!

ケースバイケースの作業ですので開け方についての問い合わせには回答しません。

後は普通に分解して交換です。

すでに作業した痕跡がありますので比較的故障しやすい部分だと思われます。







ディスカバリーⅡ ウインドウレギュレーター交換

まずはお知らせ!

すでにご案内してるように明日8月8日(土)は臨時休業となります。

ご不便をおかけしますがご了承宜しくお願いします。



さて本題

車検でお預かりしてるディスカバリーですが運転席側のウインドウを

上下させると大きな異音がしてましたので点検

ドアトリムを外して内部を見ますとガラスを上下させるレギュレーターの

ローラーが割れてますね~

かろうじてひっかかってるだけです・・・・

これが外れるとガラスが落ちます!



と言う事でレギュレーター本体を外します。



これが本体です。



破損したローラーです。



ここだけのパーツは供給していませんのでASSY交換となります。

後は逆の手順で新しいパーツを取り付けて終了です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R