Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

R75メンテ 続きです

作業中のR75改です。

なんとなく作業してますが、苦労した過去の作業を思い出しています・・・



普段は見えない所にありますのでこうしてメンテナンスをすると過去の作業に

触れられます。

取り回しやパーツの選択・・・いろいろ考えましたこれも・・・



サスペンションの車高調整キットもそですね~

協力工場さんと何度も打ち合わせをしながら現車の情報と現物合わせの

確認をおこないました。

フロント



リヤ



ブレーキもですね~

国産重量級車両のキャリパーを流用しラジアルマウントしています。

これもミリ単位で測定しホイールがキャリパーに干渉しないように

そして大きいディスクローターがサスのロアジョイントに干渉しないように

ギリギリに逃がしてあります。

間違えたらすべてが作り直しになりますからね・・・



問題発見です。

これは交換しないとだめですね~

タイロッドのジョイントブーツが切れています。



ちょうどブーツだけ在庫してますので時間はかからないです。



エアロのネジはバンパー側の取り付け部に裏あてをしてしっかり

止め直しました。



このエアロも苦労して製作した一つですね~

リップスポイラーはZT用ですのでZTのバンパーにしか取り付け

できません!

でもこちらはR75・・・



という事で上半分がR75、下半分がZTのバンパーで2個一で特別に

製作した物です。

合いそうで合わない何処でつなげばよいのか本当に悩みました。



エンジンルームの作業にはいりますが、エアエレメントは交換ではなく

洗浄して繰り返し使える物に交換してあります。



取り外し洗浄します。



奥にオイルキャッチタンクが見えますが、これも取り外し中身を

排出し洗浄して組み戻します。

エアエレメントは洗浄、乾燥させてから専用のオイルをスプレーして

組み戻しです。







ナンバー等は右が接触不良をおこしてますね~

ホルダー部分ではなくホルダ自身のカシメ不良です。

これはカシメ直しで修理します。




オーナー様、もう少しで終わりますのでもう少しお待ち下さい!




R75 メンテナンス

3月に入り月火と定休日明けの最初の作業はこちらのR75

もう説明不要のR75です。

今回は、通常のメンテナンスとエアロの補修でお預かりしてます。



2月の後半が少し込み合ってしまって作業着手が遅れてしまいましたが

オーナー様、もう少しお待ち下さいね。


尚、今月の点検整備等のご予約はまだ余裕が御座いますので、お急ぎのオーナー様

は早めにご依頼頂ければ幸いです。

R75 MG・ZT

2月も本日が最終日、やっと春がくる感じです。

さて、今週は車検や出張で外出時間が多かったのでなかなか

ブログ書けませんでした。

本日も継続検査を受けますので外出です。



と言う状況ですが、今お預かり作業中のこの3台R75とMG・ZTですが

それぞれ極上のコンディションを保っています。

定期的に整備され管理されてるオーナー様のおかげですね!

カスタムやオリジナル、それぞれ方向性は違うにしてもとても大切にされています。

車自体はこうして集まる事は珍しくないのですが、オーナー様どうしが

集まれる事はほとんどないので、交流の場がもてればなといつも考えています。

車種問わずそんなご希望がありましたらメール等でお聞かせ下さいね。

ご希望件数により企画します。





ローバー75 車検

お預かり中のR75です。

元々は1月26日にパワステのオイル漏れでレッカー入庫した車両

です。

とりあえずポンプからのオイル漏れなのでそれを直してから、改めて車検

でお預かりする予定でした。

パーツの手配はオーナー様ご自身で行うと言う事だったのですが、部品違い等により

3度目にお預かりしたポンプでようやくパワステの修理が完了です。

 

組みあがりましたのでこれで自走で移動できます。



ここまで部品待ち待機等で約1月ほど経過してしまいましたので車検月となり

このまま車検整備に入ります。

リジットラックから1月ぶりに降ろして、リフトで車検整備です。



もともとオーナー様の管理が良く、特に問題はありませんので通常の整備

とご依頼分の作業のみです。

オーナー様もう少しですよ・・・

ミニ デフサイドシール交換

お預かり中のミニのデフサイドシール交換です。

ミッションにドライブシャフトが刺さっている個所のオイルシールですね。

作業は金曜日に行いましたが、スケジュールの都合で夜からの作業・・・

夜9時まで時間がかかってしまいました。



左右交換しますのでドライブシャフトも左右取り外しです。

広く作業スペースをとりたいのでハブごとです。

 

交換するシールはこれですね~

難しい作業ではありませんが、デリケートなパーツですので丁寧に

作業を行います。



 

交換が終わったらドライブシャフトを取り付け、新しいエンジンオイルを

入れて完了です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R