Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバー75 タイヤ交換

昨日は月曜に続き定休日でしたが、スケジュールやパーツの手配等で

お店にいました。

事務仕事がメインでしたがお預かり中のR75タイヤを交換する協力工場

さんの都合があいましたので作業依頼もできました。





それにしても暑さ本番です。

昨日のピーク時。店内は44℃になりました。

今朝はすでに40℃ありますので、昨日と同じかもう少し上がる可能性が

ありますね~

さて、今週も予定してる作業のパーツすべてがそろっていますので

忙しくなりそうです。

ローバー75 エアコン

エアコン修理でお預かりしてるR75続きです。

まだ診断中です。

手こずっていますが少しずつ正解に近付いていると思います。

35℃以上の今日はテストするのに最適です。

リアルタイムでモニタリングしながら数字の変化を見てますが正常です。



メーターの外気温も正常に表示してると思います。

一時期マイナスを指している時もあったので誤診しそうになりましたが

おそらく問題ないでしょう。



そんな中、エアコンが効かなくなる時の症状と現象がやっと合致してきました。

きかなくなる時は頻繁にコンプレッサーのクラッチがON、OFFを繰り返して

います。当然ですがそれと同時にエバポの温度上昇がみられます。

正常に作動している時はかなり室温が下がるのでサーモは

問題ない気がしますね~

トライナリースイッチの可能性かもですね・・・



気温上昇や、コンプレッサーの状態で変化する圧力変化を正常に検出してない

可能性がありますね~



このスイッチを詳しく調査します。


オーナー様、とりあえず大きな作業はしないですむ気がします。

諸々診断

今週は診断作業がメインになります。

まず、車検でお預かり中のMG-FですがSRSランプが点灯したままです。

現在、SRSは未修理で車検を通す事はできませんので必ず修理が必要になります。

テストブックを使用して診断。



右エアバックが高抵抗とでていますね~

同時にプリテンショナーもです。

いつものあれかもしれません!

交換しての判断になりそうです。

うまくすれば2つ同時解決かも



そしてエンジン不調のディスカバリーです。

何気筒か失火して不安定なアイドリングと力ない加速です。

エンジンチェックランプも点灯しています。



NO5のミスファイヤを検出してますが、リアルタイムでみると

NO7も検出してますね~

O2センサーもからんでいる可能性はあるかもです。

とりあえず消耗品の交換をして変化を見た方がよさそうですね。


そしてエアコン修理中のR75です。

気温が30℃を超えない日は室内温度を20℃以下にする能力が現在あります。

寒いぐらいです。

 

本日は外気温が35℃あります。



こうなるとエアコンの冷え具合はイマイチです。

車は炎天下の外でテストしてますがメーター内の外気温表示を見ますと

28℃ですね~

このへんにヒントがありそうですね!



センサーかECUか・・・

もう少し探求します。

日曜日

作業が少しおくれぎみですがもう少しお待ち下さい。


エアコンのききが悪いとの事で原因調査中のR75です。

ガス圧のチェックをしながら室内温度変化をみています。



ここ数日、気温が通常より低いのでなんとも判断できないので

外気温が30℃超える日にチェックしてます。



外気温が低い日はガラスが曇るぐらいに冷えていますね~

ちょっとてこずりそうです。



そして、もろもろの作業でお預かり中のR400です。

リヤマフラーの腐食がすすんでいますね~

太鼓には腐食穴はありませんが、内部の腐食はすすんでいます。

パイプは太鼓根元に腐食があるのと途中はかなり腐食がすすんでいます。

今回は修理補修を行える範囲ですが、次回は交換になりますね!





補修用のパイプを製作します。



リヤマフラーを取り外して、腐食部分を切断します。



製作したパイプと曲がりを確認!



溶接作業中の写真は、わすれてしまいましたので取り付けごの写真





腐食の強い部分は補強して溶接しましたので強度確保はできたと思います。

ただ太鼓内部の腐食は補修できませんので次回は交換です。

ローバー400 エンジン始動出来ない 続き!

月、火曜日と久しぶりに連休とさせていただきました。

今週も満車からのスタートです。

さて、エンジン始動できないとの事でお預かりしてるR400の続きですが、

初期診断でフューエルポンプは正常である事は確認していますが電源系に問題が

あります。

そこからの続きになりますね~

フューエルポンプはフューズ18からの電源供給で動作するメインリレー内のポンプリレーで

作動しますが、どうやらこれが作動してないようですね~

メインリレー7番からの出力がありません!

メインリレーを取り外します!



取り外したら回路図で確認しながらターミナルを確認・・・

メインリレーを分解して動作の理屈を理解した所で基盤を確認。



ハンダ不良がありますね~

本来なら交換となるパーツですが、すぐに入手できそうもないので

現物修理します。

ハンダのし直しです。



これでしばらくはまた使えるパーツになると思います。

車に取り付けてエンジンが始動できるか確認しますと一発始動でした。

オーナー様エンジンは解決ですよ~

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R