Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバー・ミニ ステアリングラック交換

ステアリングラックの交換でミニをお預かりしてます。

ただ、ついでにと言う事でフロントサブフレームのマウントやブッシュ交換

のご依頼を頂いています。

ステアリングラックを交換する際、サブフレームを少し下へずらし作業スペースを

確保する為のついでと言う感じです。

でもですね~、ここまでサブフレームのマウントやブッシュを交換するとなると

どちらかと言うと、ステアリングラックの交換がついでになる感じでしょうか。

いずれにしても、どっちの作業も大変です。



比較的時間のかかる作業になりますので、リフトは使わず下で作業をします。

非常に良く整備され改善も行われ快適なミニですが、その半面後付けパーツが

多く非常に作業性が悪いですね~

まあ副作用みたいな物ですから順を追って整理しながらの作業となります。

あと、一度ボンネットは外します。

これだけでも作業性はかなり改善されます。

奥まで頭を入れられるスペースができますので、手探りでなく目視で

交換する部品を確認できます。



横からはこんな感じです。



ステアリングラックを外す準備と、取り出す為の作業スペースを確保します。

後、サブフレームブッシュやマウントは交換しますので、フロントのマウントは

固定した状態でリヤマウントを切りはなしタワーブッシュを交換する為の

作業スペースを確保します。フレームを下げます。

タワーマウントボルトブッシュと間に入るブッシュを交換します。





左はラジエーターを外しているので良く見えます。

右はブレーキマスターをずらし手が入るスペースを確保して

交換は手探りです。

ブレーキパイプに無理がかからないようにフレームをできるだけ下げます。

これはタワーボルト外した部分です。

アクセスするのに周辺部品を外さないとできません!



これでタワーブッシュの交換は終了です。

このフレームが少し下がった状態でステアリングラックを横から抜き取ります。



新品のステアリングラック取り付けます。



ステアリングラックはフロアーにUボルトで左右固定されています。

左はUボルトを固定してるナットです。

右はステアリングシャフトで、ラックと接続します。



まだまだ作業は続きます・・・・

ゴールデンウィーク中

ゴールデンウィークも今のところ通常営業です。



さて、レポートを2件・・・

まずこちらのR75ですが、ABSセンサーを交換します。

まだ故障はしていませんが、劣化してますので交換したいとのご依頼です。

パーツはオーナー様がご用意してます。



センサーはハブの裏側にあります。

劣化が進み被服がはがれリードワイヤー2本見がえます。

接続部から水がしみこむ可能性がありますね~



これを新しい物と交換します。



取り外したABSセンサーです。

故障はしていませんが劣化してますね~



次に、R416ツアラー改です。

今回、この作業で終了となります。

フロントグリルのクロームをボディー同色にします。

グリルを取り外したら、分解しクロームのリムだけにして下地処理をして

サフェーサーを入れたところです。



これをボディー同色で塗装します。

材料は調色代も含めての金額になりますがその他硬化剤

薄め液、シンナー等でけっこう高くつきます。

缶スプレーでの塗装ではないので手間もかかります。



 

塗装が終わったら研磨してボディーのトーンにあわせてポリッシュして

組み立てます。



これをボンネットに取り付ければ完成です。

 

だいぶスポーティーな感じになりましたね~

色々検討しましたが同色が正解ですね、オーナー様!

R416ツアラー サンルーフ修理

お預かり中のR416ツアラー改です。

サンルーフが作動しないのでこちらを作業をします。

まずは回路をみてみましょう・・・

手動では動くので機械的な破損はないと思われます。



スイッチからユニットまでの通電はありますが、動作する回路が成立しません。

モーターも問題ないのでコントロールユニットの可能性があります。

取り外して確認です。



狭い場所で作業するのでなかなか厳しいです。

モーターが見えますね~

この近所にコントロールユニットもあります。



はずれました。

本来ならまるごと交換するパーツですが、分解して内部を点検してみます。

根付部分にハンダのクラックがありますね・・・

これが原因ですね!

基盤修理で直せそうです。



オーナー様、

サンルーフ直りましたよ。

ジャガー・X-TYPE

さて、今週のスタートはX-TYPEの車検からです。

前回点検した車になりますのでコンディションはあるていど

把握してます。

状態は良く保たれていますね。



通常の整備で問題ないでしょう。

ただ、オーナー様からブレーキディスクの交換ご依頼を頂いていまして

パーツもお預かりしてます。

社外品になりますが信頼性の高いメーカーの物です。

フロント・・・・



リヤ・・・・



この作業が終わればリフトから降りれます。

あと検査日まで細部の点検調整を行います。

光軸はずれてますね~

R416 ツアラー改 続き

プロテクターモールのインサート色変えが終わりましたので

次の作業へ・・・

保留になっていたオルタネーター交換ですが、オーナー様が合いそうな品物を

送って下さいました。

アンペアがアップしますね~

ただ、プーリーの径とリブ数が違いますね・・・

あと全体に少し長くなる感じですね!

取り付け部はおそらく同じだと思われますのでプーリー交換をすれば

取り付けられそうですね~



とりあえずツアラーに移植できるようにプーリー他を移設します。



準備は出来ました。



外す時もスペースが狭かったのですが、少し大きくなった今回のオルタは

くぐせるでしょうか・・・

じゃまな部品は全部取り外してあります。



くぐりましたね~

後は長くなった分バックスペースの余裕を確認しますが、ブロック側のセンサーと

ギリギリですが、干渉はしていません。

取り付けブラケットもピッタリ!

ベルトのアライメントも問題ありません。

取り付け可能です。



後は配線を接続して出力を測定します。

問題ありませんね!



後は、最終的な組み付けをしてリフトを使用しての作業が終わります・・・

いよいよ着陸です。

その前に白に塗装したホイールを取り付けです。



オーナー様、これでまた一段落しましたよ!

だいぶらしくなりましたね~

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R