Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

6月21日 雨

やっと梅雨らしいまとまった雨ですね!

大雨になる可能性があるようなので気お付けてお出かけください。



さて、梅雨の花と言えばあじさい・・・・

これはお向かいさんの庭でさいてるあじさいですが、色は青ですね~

聞いたところによると、あじさいの花の色は土壌のPHで変わるとか・・・

理科のあれ・・・?

リトマス試験紙では青がアルカリでピンクが酸性でしたっけ・・・?




それでは本日最初のお仕事は、赤いMGFです。

ピカピカに仕上げてある極上の1台です。

MGFも最近は少なくなりましたので貴重ですね~

中でも、グリーン系は見ますけど赤は見なくなりました。




こちらのオーナー様は、お仕事も赤い色の車が沢山ある職場だそうです。

ヒント

ここではないです。 〒



18日、日曜日 

今日は天気がイマイチなのか静かな日曜日ですね~

あ!それとも父の日かな・・・・・

オーナー様方はサプライズで幸せの時をすごされているのでしょうか。



さて、今日はR75のドアインナーハンドルベゼルを修理してます。

これってよく外れますよね~

ツメが弱くてみな折れているためですね!

接着が一番ですよ!

ただメッキされているので接着する部分はメッキをはがした方がよいですね!






今日の作業は1人のはずなのですが、なんか背中に気配を感じますな~

しかも懐かしい気配・・・

振り返ると・・・・

予定に無い車が・・?








ん・・

だれ・・・・?







お!



幻・・

亡霊・・・・?

足はあるね~

6月17日

本日最初のご来店です。

青梅から秩父を廻ってドライブされてきたポルシェ914のG様

旧車ドライブを満喫されてますね~

こんど一緒に行こうよ!と何度も言われていますがまだ1度も連れて行って

もらってません!

今度っていつよ?



早朝ならまだ暑くないし気持ちよいでしょうね~

オープンだし! 営業時間にも間に合うし・・・

 


と言うことで本日は土曜日なのでにぎやかな日になりそうですね・・・・




仕事はちゃんとしてます。

クイック作業です。

ジャガーのスタビリンクを前後交換です。




後ろはスタビごと外さないとためですね~

 

ご紹介しきれませんが、本日ご来店頂いた皆様・・・

ありがとうございました。

6月16日

もう梅雨入りしてるのにちっともらしくないですね~

近所の農家さんたちは雨不足で農作物に影響がでてると言っていました。



さて、お預かり中の作業を中断し先にあれをやります・・・・

ずーっと先延ばしにしてましたがそろそろやらないと・・・・

残りの原木処理です。

玉切りになっているので後は割るだけなのですが、残っている分は規格外でして

長すぎるのです。

なのでチェーンソーで長さを規格にそろえます・・・・・

でもですね~だいぶ長く放置したのでそろそろ危険生物が住みついている可能性が・・・・

玉切りを不用意に抱えると危険です。

過去の経験から、ムカデ、ヘビ、トカゲ・・・色々出てきます・・・・

今回はムカデが数匹でてきましたがこの程度なら・・・・

でもデカイね~   10センチはあるね~ 噛まれると強烈に痛いそうです!




何か季節が変わったせいかチェーンソーのふけ上がりがイマイチですね~

ちょっと調整をしないとダメですね~


と言う事で何だかんだ3時間ほどで長さを処理しました。

見た目は変わらないですけどコレだいじ・・・・




さあ~

いいですよ、下準備できましたよ~

薪割りやりたい方どうぞ・・・・・



と言っても、もうだれも手を上げる人はいないでしょうね~

暑いし・・・・


みんな最初の2~3回は楽しくやれるのですが、想像以上の肉体労働と知ると

視線をそらすんですよ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・凹!

R75 TC診断続き

 さて、スロットルポジション不良を検出してる方のR75です。

まだテストブックでの結果なので本当に故障しているのか検証します。

誤診するとパーツ交換したのに直らない事になります。


まず、色々と忘れている事もありますので予習・・・・



苦手な電子マニュアルです。

全ページ印刷してたいのですが膨大な量なのでしかたなく我慢してます。



拡大はできますが、紙のマニュアルのほうが使いやすいです。

 

てな所で解説を頭に入れて検証します。

これはテスト用のスロットルボディーですが、2個のスロポジセンサーが

ついています。

こちら側はアクセルと連動する方です。



そしてこちら側が、TC用のスロポジです。TCモーターで開閉するバタフライの

開度検出です。どっちも品番は同じです。

正常なパーツなので電気的な数値を確認しまたら現車と比べます・・・・





こちらが現車のスロットルボディーです・・・・

IGをONにするとTCモーターが作動し全閉、そしてリターンで全開にして

自己診断をするはずです。




あれ!

全閉にしませんね~   半開きです!



これ、実はテストブックでの診断でも確認済みでTC作動時のエンジンRPMが

減少しませんでした。

どうやらTC作動時のスロポジ数値が変化しない事でエラー検出してるようですね~

スロポジは不良ではありませんね~

TCモーターの作動を確認するとホイールが45度ぐらいしか動かないです!

ようは、TCモーターが作動してるのにスロポジ数値がおかしいとテストブックは

うったえているようです。

いろいろ検証に時間がかかりましたが、結果はこのR75もTCモーターです!









余談


隣のご主人から、畑の収穫を分けて頂きました。

いつもありがとうございます。

種イモのころからずっとこの日を待っていました。

長い時間をかけて作物はできるのですよ~

 


スーパーで売られている物も同じです!

生産者に感謝ですね~



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R