月火と定休日明けの水曜日、今週も宜しくお願いします。
まずはこちらのディフェンダー110
リヤサス廻りの異音点検

作業に入る前に現状の状態で実際に走行し異音の確認をします。
ただ今回の試運転では路面の状況が条件と合わなかったのか再現できません
でした。

いずれにしても異音の原因は目視で確認出来る場合もあるのでサスペンションや
ステアリング廻り等、事例からの点検をします。

ドラッグリンクのピットマンアーム側のジョイントブーツが切れています

タイロッドエンドジョイントブーツも切れています。

そしてフロントのスタビリンクブッシュは切れて脱落しボルトと
スタビバー、金属パーツどうしが直接干渉してます。
リヤからの異音と聞いていますがフロントからも音はでてると思われます。

リヤサスです
まずショックからオイルもれです。
物によっては音を発する事があります。

ブッシュも切れています。

そしてリヤサスAアームジョイントのブーツが切れています。
ジョイントが摩耗してれば必ず音がでます。
とりあえず足回りの不具合箇所はこれぐらいですがパーツの在庫、納期を
確認しますので少しお待ちください。
そしてこちらはハーレー
前にもご紹介した単車です。

今回は、左サイドに前回製作したラックを取り付けます。
ただマフラー遮熱板や取り付けブラケットはワンオフ製作となるので
寸法を計測し部材を切り出す準備です。

重量物に耐えられるタフな取り付けにしたいですね!
そしてこちらはエンジンOHした914です

エンジンを載せる為、リジットラックを外し移動する準備です。
そして今週はこちらのJeepをお預かり。

前回、フロントグリルをメッキ調にするため特殊な塗装を行いましたが
やはり本物のクロームメッキに勝る物はないと言う事で新品のグリルをメッキに
出してました。
それがついに完成し戻ってくるタイミングでお預かりです。
ただ、簡単には交換できません。
部品の移設がありますのでその準備からです。
その他、今週のお預かり予定は、CミニとR114 GTI です。
余談
今週火曜日はキャンプ場の管理業務です。
先週は雨の為、パトロールのみとなりましたが今週は晴天

だいぶ景色も色つき春らしくなって、山桜も咲いています。
また動物たちが活発になり、イノやシカ、そしてモグラに荒らされる季節です。
荒らされた場所の整地をしたらウッドチップを広げますが・・・
たしか前回の作業時の在庫は5トンぐらいと思っていましたが、増えましたね~
有志の方が追加で入れて頂いたようです。
在庫は10トンほどでしょうか・・・
倍になってました

がんばります。

R114オーナーのM様からのご提供のネコで
気が遠くなるような過酷な作業が続きます・・・
キャンプ場に常備するファイヤーピットをシェイクダウン!
元の塗装を焼きましたのでにおいは軽減すると思われます。
完全に焼けたら耐熱ペイントで防錆処理をします。

焚き火が手軽にできるようになればと、常備します。
先々週に続きM様に手伝って頂き今回は2馬力でのウッドチップ作業と
なりました。

大変助かりました。

常設のファイヤーピットは砂防に置いてありますのでご自由に使って下さい
飯盒、やかん、オーブン等をつるすフックはコンテナの中にあります。
重量バランスに気を付けご利用下さい。
終盤、ディフェンダー90のオーナー、S様がバイクで遊びに来てくれました。
とても野が似合う単車です。