Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

柿です。

決して催促した訳ではありませんよ!

同日、午前中に柿の事を記事にしましたら早速、一部柿の収穫が始まりまして

夕方には頂きました。

絶対偶然ですよ!


でもですね~ フルーツ好きにはたまりません・・・・

柿の木が庭にあるなんてうらやましいです。

春夏は自分でもイチゴやスイカをわずかなスペースで栽培しますけど

この時期の柿やみかんは木ですからスペース的に無理・・・・

欲しけりゃスーパーでも買えますけど、1年ずーっと成長を見守ってきた

柿の木の実ですよ!

自分で栽培した訳ではありませんが、価値観がちがうんですよね~

ありがたく頂きます。



次、もし職業が変えられるなら農業を希望します。

11月1日

今日からもう11月ですね~

早いものです。

本日も定休日となりますが、土日でお預かりしたお車の診断を済ませ

今週の作業で使うパーツを手配しなければなりません!



それにしても朝から雨で寒い日です。

秋の深まりを感じます。

この辺の木々が紅葉しはじめるのは11月半ばごろだと思います。

お隣の柿もすかり葉が落ちて柿の実だけになりました。



収穫の時期ですかね!

そろそろ・・・・・

毎年分けて頂いているので、それがけっこう楽しみだったりします。

今年は豊作のようですね!

あと、この柿の木の上あたりの空で11月3日に行われる入間基地

航空祭のエアーショーが見れます。

裏の河川敷まで行けば全体が見渡せますよ!

旋回しに飛んでくるのでなかなか迫力あります。

R75 A/T交換

A/Tミッション交換中のR75ですが、やっと本体の交換取り付けが

終了しました。

これからが仕上げ作業となります。

配管や配線、ケーブルを接続しながら沢山のパーツ取り付けをし

各部の調整を行います。



調整については基本情報をもとに行います。






余談

昨日はちょっと寒く、今シーズン初の薪ストーブを使用しました。

来週あたりから冷え込むそうなので本格的な使用をするまえのテスト

運転全開で焚いてみました。

R75 続き

ミッション交換中のR75続きです。

他の作業もしながらなのでなかなか集中できませんがやれることから

どんどん進めてます。

まず、EXシステムの取り外しです。

R75は前から後ろまで一体式なので簡単に外せますが、一人で作業する時は

大変です。



次にフロントサスとステアリングギヤボックスを切り離しサブフレーム

を取り外します。




この作業が終われば次はミッションの切り離しになりますので、交換する

ミッションを準備します。



各部の最終チェックをしてコンバーターを取り付けます。



コンバーターが収まりました。

これが正規の位置です。

コンバーターのスプラインには多くのクラッチ、他と噛み合わせるので注意が

必要です。

R75 ミッション交換

R75の作業続きです。

オーナー様が手配されたA/T・ミッションが今朝配送されてきました。

パワーゲート無のトラックだったので手降ろしになります。

2人いればなんとか降ろせる重量です。



が・・・・・

ドライバーも私も腰痛持ちなので無理せずエンジンクレーンを使って無難に

降ろしました。




梱包を取り、中古ミッションの状態を確認します。

まずATFが入っているか確認すると、ほぼ全量入っていました。

輸送中にこぼれたら大変な事になりますね~

ATFの汚れは、交換歴の無さそうな感じで汚れていますが、メタリック

にはなっていません。

次にコンバーターです。

コンバーターは縛ってありますが緩んでズッコケてる状態です。

正規の位置まで差し込めるか確認します。

後は外観にワレ等の損傷がなければOKです。

最終的に、変速がきちんと動作するかは交換して走行してみないと分かりません!

問題ないと良いのですが・・・。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R