Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

10月18日

本日も定休日ですが、毎度の所用でお店にいます。

それにしても、10月も半ばを過ぎたのに今日は暑いですね~

お昼ごろのお店の室温は30度あります。

湿度が低いので空気が透明で秋っぽいですがちょっと動くだけで汗がたれます。



さて、日曜日は所沢で行われたクラシックカーイベントに参加しました。

お忙しい中、ご来場頂きましたオーナーの皆さま有り難う御座いました。

お話できなかったオーナー様、ごめんなさい!

またお手伝い頂いたオーナー様本当に有り難う御座いました。



今回の規定では、1979年までに製造された車両で

車齢、37歳以上のマシンたちでした。


やはり一番多いのは国産車でしたね!

輸入車では欧州車が思ってたより少なく、米国車が去年より増えていました。

そして今回エントリーされた方の最年少は19才だそうです。

車離れが止まらないこの時代、期待のエンスージストです。

参加されてる方は、私も含めみんなおっさんですから先はそんなに長くありません。

こういったイベントを継承して行くには若者のパワーが必要です。

オールメイクスも若者を応援します。



余談


11月3日(木、祝)にイベントがあります。

と言っても当店とは関係のないイベントで、近所の入間基地航空祭です。

お空イベントですので当店からも見える為、毎年楽しみにしてます。

もう練習が始まっていて、今日も上空を旋回するジェットエンジンの爆音が聞こえて

きます。

入間基地の航空無線周波数を聞くとT4を飛ばしてるように思えます。

ブレーキマスター・OH

R400ツアラーのブレーキ修理続きです。

ブレーキフルードを抜き、マスターシリンダーを外す作業です。

ブレーキパイプを切り離しますが、なぜかこのシリーズはフレアーが

とても固くいつも緩みません。

まず手前側のフレアーをおそろおそろ力をかけて行くとバキッと鳴って後はするする

緩みました・・・・

しかし奥側はバキッと鳴ってからも固く、緩む抵抗は破壊を感じるほど・・・

シリンダーはアルミ製なので柔らかい素材です。対しフレアーは鉄なので

破損するのはシリンダー側になります。こまった!

とってもリスキーな作業になってきました。

このままむりに緩めても結果が見えます・・・・

おそらくサビでの固着と思われますのでちょっとずつ力を加え、締めたり

緩めたりを潤滑しながら慎重に時間をかけて緩めてやるしかないです。




なんとか外せました。

通常であれば5分で外せるマスターシリンダーですが、今回は1時間

近くかかりました。

幸い、シリンダー側の雌ネジに破損はありませんでした。

後は、OH



分解方法は車種によっていろいろですが基本構造は同じです。

ピストンを固定するクリップやピンがあるのでそれらを外せば

中身が全部でてきます。

今回のシリンダーピストンは、プライマリとセカンダリの2構造です。

パーツは別々販売ですが両方交換は必須です。

奥が古いパーツでカップ部分の張りが弱くなっています。

パーツを綺麗に洗浄したらカップグリスを塗って組み付けて、車にもどし

ブレーキフルードを入れてエア抜きをすれば終了です。

このブレーキのフルード指定はDOT4です。

ローバー400ツアラー ブレーキ

ブレーキの修理でローバー400ツアラーをお預かりしてます。

ブレーキペダルを踏み込むと、時々深く踏める事があり危険を感じた

そうです。



現在は症状がでてないようですが、この現象を感じたオーナー様は

他にも数名いらっしゃいます。

ほとんどの場合ブレーキマスターシリンダーの不具合でOHをしています。



ホンダ製のブレーキマスターシリンダーです。

製造から約20年経ちますから、長持ちしたのではないでしょうか。

ローバー・ミニ 排気漏れ

ローバー・ミニをメンテナンスでお預かりしてます。

EXマニーホールドとダウンパイプの接続フランジ部から排気漏れを

おこしてるのを発見!

ミニがこの部分から排気漏れを起こすのは室内にも排ガスが浸入しやすい位置

なので良くないですね~

まずは、ダウンパイプを外します。



外したダウンパイプです。



ミニはもともと車高が低いので、このダウンパイプがちょっとした段差で

路面と接触します。

そうするとどうしても後方へ引っ張られる力がかかるのでフランジに

大きな負担がかかり変形してしまいます。



排気もれの跡がはっきりしてますね!

前側に隙間ができて排気で黒く汚れています。

大きな力がかかってフランジが湾曲し、すきまが出来たのが原因です。

フランジの曲がりを少し反り気味に修正して、新しいガスケットを取り付け

組み直して完了です。






余談


イチゴ苗の植え替えが終了・・・・

このまま冬を越させ寒さで鍛えると来春に実を付けます。


 

そう言えば最近、

キャンプシーズンになったせいか薪の問い合わせが多くなってきてます。

売り切れしだい終了となりますのでお早めに!

薪は乾燥させるのに最低1年かかります。

所要でいます。

昨日は祝日で当店も定休日でした。

どこに行っても込んでましたね~

本日も定休日で営業はしていませんが、所要でお店に居ます。

貨物の受け取りや送金手続きなど出たり入ったりしてますが、陸事に行く用事は

ないので外出しても近所です。



本日は、ゆっくりしながら間を見て、イチゴの苗でも植えようと思います。

今年収穫したイチゴから来春分の苗を沢山準備してあります。



ちょっと苗を作りすぎたかも知れませんね~

たぶん植えきれないと思いますのでイチゴ栽培されたい方がおられましたら

お譲りしますよ!

苗はプランターで簡単に栽培できます。



今年も沢山植えますので来春もイチゴ食べ放題です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R