Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

お知らせ

当店で販売してます通常のエンジンオイルが価格変更になります。

現在のワコーズオイルは廃番となりワコーズ新製品と入れ替わります。

よってグレードが上がり価格も変更になります。

今までのキャンペーン価格は800円 通常1600円

9月よりキャンペーン価格は1200円 通常1900円 となります。

尚、別途ハイグレードオイルの販売は今まで通り個別注文で行っていますで

お問い合わせください。

諸々作業中

定休日明けの水曜日です。

9月そして今週も宜しくお願いします。


さて車検でお預かりしてましたミニのウインドウ不具合ですが

点検すると、どうもレギュレーターが問題のようです。

よくあるチャンネルが錆てふくらみ干渉してるのかなと思いましたが

錆はありませんでした。レギュレーターの構造部でなにか違和感が

ありますね。

ただ、こちらのレギュレーターは現在欠品中で交換ができません!

とりあえずは元に組んでいったんお返しとなります。



そして車検整備中のシトロエンC5



過去にそれなりに整備してきてますので下廻りは綺麗ですね!



ブレーキも前回メンテナンスしてますので問題ないです。

あとオイル漏れ等もありません。

こちらも前回油圧系のパーツを交換してから特に無いですね。

 

あと何とか入手できたフロント左のウインドウレギュレーターです。

社外部品ですね!(上)

もう純正は年式的にむずかしくなってきてるようです。



電気部品では有名なマレリーですのでまあ大丈夫でしょう

ただ海外の社外なので必ずなにかあります・・・

リベット止めからボルトに変更されていますのでドア側を加工して

穴を広げます。



そしてローバー400です。

点検と合わせてエアコン修理ですが、ブロワーのレジスターを

交換です。

本来ならシビック用でホンダ部品が使えますがすでに供給終了~

こうなると社外か何かでいろいろ探しましたが結局純正部品と

なりました。



やはり古くても部品が出てくるのは英国車ですね!

今回のレギュレーターやレジスターは海外取り寄せで時間も長くなると

思われましたが取引業者さんのネットワークで国内調達が可能となりました・・・

心強いですね~





同時進行中

お預かりのお車はパーツの手配等もありますので主要なパーツを

割りだす作業を行っています。

まずはこちら

車検でお預かり中のシトロエンC5ですがフロント左パワーウインドウ

の故障で窓ガラスが落ちています。



このガラスをレギュレーターから解放し一度上に上げて仮止めして

故障してるウインドウレギュレーターを外します。




外した部品がこちら。

ワイヤー式のレギュレーターですね。

作りが複雑な分故障の多いタイプです。



ワイヤーが絡まってます。



問題なのがパーツ供給です。

すでにパワーウインドウモーターは供給終了となってるようです。

今回はレギュレーターになりますがこちらも厳しいですね~

バックオーダー的な扱いみたいですがいつ入荷するか分かりません!

社外でリペアキットも出ていますが実績がわからないので不安要素が

あります。アジア圏で社外パーツが供給されていますがこちらも

取引がないので避けたいところです・・・

そうこうしてる間に取引店から供給できると連絡があり、今回は

とりあえず供給問題を解決で一安心!



お次は定期点検でお預かりしてるR400です。



基本的には特にないのですが、フロントのステアリング機構にガタが

少しあります。

オーナー様も異音として気づかれてお話を以前うかがっております。

ラックブーツでかくれて見えませんがこの内部のジョイントが摩耗

しはじめています。



通常ですと供給されるパーツでしたが、現在その部品はステアリングギヤBOX

まるごとの供給となっております。

交換となりますと費用も時間もかかり、かなりのご負担となります・・・

まだ緊急性はないので今後どうされるか相談となります。
 


それとエアコンの風量調節に不具合があるとの事ですが、ブロワーモーターの

スピードを制御するレジスターの故障です。



モーター自体は問題ないのでレジスターで間違いないですね。

外したレジスターはこちら・・・



ニクロム線でできた抵抗器です。

熱を持つので発生する風で冷却しますが寿命ですね・・・

切れています。

こちらのパーツは純正バレオ製品です。

ただホンダパーツでOEM設定があるのですがすでに供給終了でした。

結局バレオでパーツを手配しますがこちらもなんとか見つけられた状態です。

全体的に短期でのパーツ供給はだんだん難しくなっています。

今回、来週には用意出来ると思われます。


そして車検でお預かり中のミニです。

無事に検査も終わり残りの作業を行っています。

エアコンの風量が弱いとの事ですが吹き出し口うらのダクトが外れています。

一度ウッドパネルを外し、修正して再取り付けとなります。



ローバーミニを中心に作業中

定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。

まずは車検でお預かり中のミニです。



駐車してしばらくすると左リヤブレーキが貼りつく・・・

ブレーキフルードが減るなどの症状があるそうです。


ブレーキの点検をするとやはり左リヤホイールシリンダーから

ブレーキフルードが漏れています。

ブレーキシューにもフルードが染み込んでしまっていますね~

貼りつきの原因ですね。

シューの調整部分も腐食し固着状態です。

いわゆるブレーキ調整が出来な状態です。

固着状態からなんとか分解して組み直すしかないですね・・・

時間のかかる作業になりそうです。



ドラム側も漏れたフルードで濡れています。

清掃して研磨すれば問題ないですね。

 

あと、リバースランプが点灯しないとの事ですが球切れです。

ただ、注意点は単なるフィラメント切れなら良いですがガラス部が

白く濁っています。

これはガラスが非常にもろくなっていますのでにぎりつぶさないよう

注意して外す必要があります。

素手で握りつぶすと間違いなく怪我をします。



新品との比較




さて色は同じですが、お車は変わりましてこちらのミニです。



運転席シート座面が底抜け状態です。

 

これは、座面裏側のクッションスプリングが劣化によりきかなく

なっています。

スプリング部はラバーなので裂けてますね!

真っ二つです・・・



一見簡単に裏側から交換できそうですが新品はかなりのテンションが

かかります。

切れた物は裏側からでも簡単に外せますが、新品は引き延ばしながら

組み込みますので作業性の事を考えると表からシートを剥がして

作業した方が安全に楽に出来ます。




と言う事で今週は新たにお預かりしたこちらの車からスタートです。

もろもろ作業中

遅れましたが、今週も宜しくお願いします。

今週はお預かり車両が多く満車の状態です。



お預かりできないオーナー様、申し訳御座いません。

お預かり作業中のオーナー様、もう少しお待ち下さい。

さてこちらはエアコンの修理とメーター廻りのパネルを変更しているミニです。



エアコンはON、OFFを繰り返しエンジンアイドリングが不調になるとの

ことですが、症状などからエアコンサーモを交換して様子をみます。

元のサーモはこれです。

 

今回はこのパーツの後継品を使います。



こちらになります。

完全にBOX化したパーツになりました。

とりあえず症状は納まっていますので様子見ですね。

あとは引き続き、パネルの交換です。

メーターキットに含まれるパネルは厚紙でできている為、雨期や湿気の

多い時期になるとベコベコになってしまい、見た目が悪くなる為

発泡樹脂ボードと合皮でワンオフ製作します。



なめらかでシワのないすっきりした仕上がりです。

裏側は接着剤で見た目は悪くなりますが・・・



と言う事でもうすぐ作業は完了となりますが、スターターモーターの

調子も悪いので少しお時間を下さい。




それと作業中のディスカバリー3です。

スペアタイヤを固定するウインチが作動しないとの事です。

ワイヤーをギヤで巻き上げるタイプですが巻き上げ部分がすべり

駆動しないようです。

とりあえず外します。



こんな部品です。

 

非分解パーツで修理は出来ないので交換ですね!

ただ、どういう構造でどこがダメなのか気になりますので

接合部を削りとり分解してみました。



巻き上げる部分と駆動する部分に機械的噛みあいはなくクラッチ構造ですね。

この部分がすべり巻き上げられないと思われます。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R