Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバー・ミニ 車検

ミニの車検に着手するまえに、先に例のR75を終了させます。

左リヤフェンダーのタイヤが干渉する部分をさらに2ミリカットします。

マスキングテープでラインをつけて慎重に行います。



カットした淵の部分は鉄板が2重になっている個所なので十分な防錆が

必要ですので純度96%の亜鉛顔料塗料を切り口に塗布します。

これで染み込んで中まで防錆できます。



最後に同色でペイントして終了です。

画像は忘れました。


さて、リフトが空くのでミニの車検整備です。

まずは交換しなければならない部品と保安基準を満たしているかなど

検査証に対し変更はないかチェックです。



車高はやはり低くく最低地上高を満たしていません!

それと大きなエアロフェンダーが全幅をオーバーしてます・・・

ヘッドライトも基準外ですね~

厳しく聞こえますが、ミニはだいたいこんなところです。

きちんと合格させますからご安心を!

あとリヤブレーキは問題なしですね。

 

つづく

ローバー・75改 サスメンテナンス

左リヤタイヤがフェンダーにこする、底づき感があるとの事で

例のR75をお預かりしてます。




このR75には、特注の車高調整サスが取り付けてありますので

好みに合わせセッティングが可能です。

とりあえず今回はリヤのみの作業ですのでタイヤを外します。



リヤの車高調整はスプリングシートの高さを変えるタイプです。

フロントみたいにストラットの長さも変更できるタイプは構造上

取り付けできません!



車高については問題ないようなので、ショックアブソーバーにへたりが

あるか下側のマウントを外し、抜けてないか確認します。



抜けてはいないようですね!



ただ、減衰力にへたりを感じますので、少し硬い方向へ調整します・・・

タイヤのこすれるフェンダー側も少しカットしてタイヤと干渉しない

念の為加工ですね!

これで様子をみてもらいましょう~

クラシックレンジローバー エアサス 修理

車高が上がらないとの事でCレンジローバーをお預かりしてます。

エアサスのトラブルですね!



エアサスの短所は壊れると修理代が高くつくところでしょうか・・・

普通のコイルスプリング等には発生しなトラブルですからね!

とりあえず作動点検の為、電気的な部分と機械的な部分を確認します。

電源を確認して、この床下にあるコンプレッサーとバルブブロックの作動音

を確認!

とりあえず音を確認する限り、作動と制御は行われているようです・・・



コンプレッサーは作動してますが車高は完全に下がった状態です。

エアスプリング全部が上がらないと言う事はシステムに圧力が無い

と言う事になりますから根本的な原因がありそうな気がしますので

コンプレッサーがエアーを吸いこんでいるか確認です。

場所は荷室右のサブウーハーBOXの裏側になります。



このBOXを外すとフタが見えます



中にインレットエアフィルターがあります。



中のフィルターを外して詰まりを確認!

問題ないですね~



インレットチューブに直接パイプを接続して吸いこみがあるか確認!



吸いこんでいませんね~

むしろ吹いています・・・・

このへんの症状に原因がありそうですね!

ローバー400 ツアラー 続き

お預かり中のR400Tの続きです。

オーナー様の手配されたリヤブレーキパッドが届きましたので

作業再開です。

キャリパー交換した左については動きを確認してますので

問題ありませんが、右のパッドを交換しようピストンを戻そうと

回転させても回りません!

ただ押しこむタイプではなく締めこみながら戻すのですが固着してます。

無理するとダメージを与えるリスクがあるので一度外します・・・



結局またブレーキラインを切る事になりましたが、ここは慎重に・・・


と言う事でなんとかダメージなくスムーズに回るようになったので

キャリパーを戻して、パッドを交換して終了です。



オーナー様、お待たせしました。

ミニ ヘッドライト 故障

R400Tのパーツ待ちのあいだに、ヘッドライトロービームが点灯しない

こちらのミニの診断を行います。

とりあえずスイッチが焼け安いのでその辺からおって行きたいと思います。


少し変色はしていますが、接触が悪くなるほどでもないようですね~



通電確認をしながら、たどり着いたのはウインカーコンビネーション

スイッチです。

とりあえず外して確認します。



電気廻りの故障は小さなトラブルでも原因を特定するのに時間が

かかり手間のおおい作業になりがちです。

外れました。



ハイビームとロービームの切り替え接点に問題があるようです。

ハイビーム側に切り替えてない通常の状態でロービーム側の接点が

閉じません!

スイッチの不良で確定です。



余談

クラシックレンジのパーツ問い合わせを頂いていますが

こちらのパーツは供給終了となりました。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R