Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバー75 車検 続き

月火と定休日明けの水曜日です。

火曜日は今シーズンも使う薪ストーブのメンテナンスを行いました。

煙突やストーブ本体の煤取りやパーツ交換で1日かかってしまいました・・・








さて本題です!

お預かり中のR75の作業状況は、ハイマウントストップランプからです。

金属板で製作したパーツを取り付け割れを修正



カバーの大きく割れたところは補強のいみで平らには仕上げません

このまま塗装です。



後は車に取り付け



しっかり付きました。

これでしばらくは大丈夫だと思います。

外側です。

割れ修理個所もそんなにめだたないと思います。



最後にヘッドライトの光軸と光量を確認します。



検査には十分な数値が出ています。

ただ、ライトのレンズは劣化して細かいキズがありますね!

 

エンジンは前回いろいろ作業していますので問題はないでしょう



サーモからの漏れもありません!

 

このR75についてはあと検査を受けて特別問題無ければ終了ですね!

オーナー様、もう少しお待ち下さい。

10月20日 イベントのお知らせ

10月20日(日)は、ところざわ自動車学校で開催されるクラシックカーイベント

出展のため店舗は営業していません。

ご不便をおかけしますがご了承下さい。

ローバー75 車検

車検作業に入る前に諸々の作業でお預かりしてるR75のバンパーを

外してしまいます。

リヤバンパーリペアを行う為ですね!




ではバンパーが外れたので車検でお預かりしたR75をリフトへ入れ替えます!





色が同じなので車が変わった感じしませんが別のR75です。

こちらのオーナー様もどのタイミングでどういうメンテナンスが必要になり

そのパーツもご自身で調達できるR75歴の長いベテランオーナー様です。

とても良いコンディションで保たれています。

下廻りのサスペンションアームやブッシュ類、ブレーキに至るまで

特に問題ございません。

通常の車検整備で大丈夫そうです。



ただ1つ気になる点はエンジンマウントのヘタリですかね!

エンジン位置が少し下がっているのでサブフレームのウォーター

レールを固定するブラケット部がオイルクーラーに干渉しそうです。



エンジンマウントは交換するさいはいっしょに全部交換した方が良いので

パーツがすべてそろうまで今回は保留にしましょう・・・

クリアランスを広げる応急処置だけにします。

といってもボルトにワッシャーを余分に入れてクリアランスを広げるだけです。

 

あとはこちらですね~

皆さん経験されるハイマウントストップランプです。

劣化によるプラスチクの割れで脱落する現象です。

LEDランプは点灯するので現物修理します。



割れるのは固定するこの部分です。

左右粉砕してます。



あとカバーが大きく割れています。

これは裏側で補強接着してみます。



割れたステー部分は金属板で作り直し固定して補強すれば問題ないと

思われます。



ローバー75 サス異音

諸々の作業でお預かりしてるR75の続きです。

他の作業と並行してリフトに上がってる間にサスの異音をメンテナンスです。

基本的には定番の消耗品交換となりますが、このR75については数年修理で

お預かりしてなかったので整備履歴が抜けて現状の状態を把握できていません!



スタビリンクにかなりのガタがありますね・・・

メインとなる音の原因はこれでしょう!

国産中心の普通の整備工場だと見送る可能性は高いですね・・・

通常ならここまで放置しません!

緊急性のある部分ではないしパーツの入手が難しいですからね。



上側のジョイントにガタがでます。

左側

 

右も同じように上側に大きなガタがあります。

ジョイントのみを交換ではなくスタビリンクまるごとの交換になります。



スタビブッシュも多少ガタがあるようですがこれは試運転後に判断したいと

思います。

次はロアアームブッシュですが、ゴムせ製のジョイントブッシュです。

これも劣化して切れてしまうので消耗品となりますがすでに切れています。

乗り心地やアライメントに影響するので左右交換します。





右です。



今回の作業依頼にはありませんでしたが、タイヤを外して整備している関係で

気になるのがブレーキの状態です。

ブレーキディスクの摩耗は少なく問題ありませんが、パッドがもう交換時期ですね!

今回追加で行うかはオーナー様に確認する必要があります。





こうなると後もおそらく交換時期でしょう

車検場では制動力として数値でしか見ないのでパスしますが残量は見ていません!

検査と整備の違いを御理解頂ければと思います。





ローバー75 作業続き

作業中のR75です。

まずはバンパーを外してどの程度の範囲で修理が必要か確認します。

ホースメントは問題ありませんが、フェイスとの間に入るフォームブロックが

完全にダメですね~

たまたま当店に在庫があるのでこれは交換します。



ヘッドライトはレンズの傷を磨いて再使用を考えていましたが、固定する

ステーの部分が破損してなくなっています。

 

奥側のステーも破損しなくなってその部分がめくれあがっています

もう交換しかないですね!



車両側の状態ですが深い所までは影響うけていませんが、コアサポートと

右フェンダーは板金修正が必要です。



そして、内容はかわりますがエンジンからクーラントが漏れています。

後にタイミングベルト交換をするので同時に行ったほうが良いですね!

 

いつものサーモスタット交換です。



ちょっと見えずらいですがR75では良く漏れの発生するパーツなので

気になるオーナー様は確認してください。

これが原因でオーバーヒートするR75は少なくないです。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R