Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

C・ミニ オイル漏れ修理

綺麗なサーフブルーのマーク1仕様ミニをお預かりしました。

Cミニにとてもよく似合うカラーですね!





当初オイル交換だけの作業予定だったのですが、「駐車場が最近シミで汚れている」

との事で点検してみると、かなりのオイル漏れが見つかりました。

漏れているところは、デフサイドシールでした。

ミッションにドライブシャフトが刺さっている所のオイルシールです。

このオイルシールを交換するには、ドライブシャフトがじゃまなので

取り外しますが、ここでドライブシャフトブーツ切れも発見!

全体的にヒビが多いのでついでに全部交換です。



漏れの原因、デフサイドシールを交換です。



この作業が終わったら、当初の予定作業・・・・・

オイル交換をして終了です。





余談

マーク1仕様のミニをもう1台お預かりしてるので

ツーショット



オースチンとモーリスですね~

ミニ バルブステムシール交換

 ローバーミニのバルブステムシールを交換しています。

通常の方法ですとシリンダーヘッドを取り外すのでエキゾーストマニーホールドや

インテークマニーホルドの取り外しを行ったりして沢山の部品の脱着が必要で

作業工程や交換部品が増えます。



そこでコストを抑えるため今回は、シリンダーヘッドを外さない方法で行っています。

ロッカーカバーを外し、ロッカーAssyを取り外してダミーでヘッドボルトを締めます。

バルブコッターを外してもバルブがシリンダーに脱落しないようにプラグホールから

エアーで加圧してバルブを固定してスプリングを外しステムシールを交換します。



ステムシールの交換が終わったら、ロッカーを再組み付けしてタペットクリアランス

を調整し、組み上げて完成です。

大幅に作業を削減できるので通常より短時間で行います。








その他、アンダーガードの交換御依頼を頂いております。

 

今まで付いていた物を取り外し、こちらへ変更します。

通常なら穴あけ加工をしてポン付けですが、この車両には追加のステディー

が取り付けられていますので障害になります。



そのため、アンダーガードの仮組みをして逃げ加工をします。

おおまかに切り取り、エアーリューターで仕上げます。



そして、車両へ仮取り付けして干渉がないか確認です。



問題なく干渉がクリヤーされました。

これで本締めをすれば本来なら完成となりますが、こちらのオーナー様は

エンスーな方です。

このままでは終わりません。

アンダーガードを目立たなくするため黒くしますが、ペイントではなく

選択された方法が硬質ブラックアルマイトです。

塗装より耐久性はあがりますがコストはかかります。

アルマイトは、品物を電気処理して染める着色方法です。

身近な所では、アルミサッシですね!

ゴールデンウィーク最終日

カレンダー通りで言うと今日までですね!

お疲れ様です。

今日はもう、1日家でゆっくりって感じでしょうか。








朝採れイチゴです。

ガレージの脇でイチゴを栽培していますが、ネットをかけてから野鳥と小江ちゃんに

狙われなくなり収穫量が上がっています。

順調に育てば、1日1パックぐらいけそうですね~








作業中のミニですが、主な作業はオイル下がりです。

ほとんどの場合、バルブガイドとバルブステム部分にあるオイルシールの

劣化や摩耗でシリンダー内にオイルが漏れ、燃焼し白煙を出す症状です。

通常シリンダーヘッドを取り外し完全分解して行う作業ですが、以前記事に

したヘッドを取り外さない方法で今回も行います。

成功率は50パーセントぐらいですかね~

ヘッドガスケットが持ちこたえれば短時間で作業が終わるんですけど、今回は

どうでしょうか。



お金かけてますね~

ローラーロッカーですね!

とりあえず作業に支障となる部品は取り外しスペースを作ります。

そしてTDC(トップデントセンター)を合わせます。

 

後、クーラントを抜けばロッカーを外す準備が完了です。

ゴールデンウィーク後半

昨晩、嵐のような雨風でしたが 今朝お店に到着するころはすかり晴天です。


連休、半ば又は後半の方といろいろだと思いますが 道はまだまだどこも大変混雑

してますので事故には十分にお気おつけてお出かけ下さい。




工場入口前の茶畑です。青空と狭山茶の緑がまぶしいですね~

本当に良い天気です。



今日は、夏日となり気温もどんどん上がるそうなので熱中症などには

お気おつけ下さい。

30度を超える所があるそうです。





ちなみに・・・・・

ガレージは、もう30度を超えています。




え~っと

34度です!



まだ体がなれていないので、暑い!

とにかく暑いです。


作業の方は、レンジローバーの作業が手こずっていまして一度中断し

日曜日にお預かりしたミニの作業を着手してます。

その他、御来店待ち作業のご予約がありますので急用がない限り

1日お店にいます。



定休日 月 火

ゴールデンウィーク中ですが、お店は通常営業ですので 定休日は

月、火、です。

ただ2日3日の今日、明日は、お店裏の河川敷付近で伐採済みの原木を回収しているので

一応います。御用の方はお手数ですが現場までお願いします。

工場の入り口前の道を200メートル程行った先です。

お車の作業は(水)からとなりますのでご了承下さい。






ビンテージカーなのであまり実作業には使いたくありませんが、荷物を運べる

トラックがこれしかないので、今回もこれで出動です。



本日は、チェーンソーでの作業は行わないで主に斜面下の原木を引き上げます。

ただ、クレーンなどの重機は無いので人力になりますが100人力のツールを

持っていきます。



ワイヤーホイストや玉がけワオヤー、そして滑車をもって行きます。


それでは現場です。

原木の山に登り、反対側の斜面に下りて、原木にワイヤーをかけ引き上げる準備

をしてると原木の影からタヌキが出てきました。予期しない突然の事だったので

かなりビックリしました。タヌキもダッシュで逃げて行きましたけど・・・・

どっちかと言うと、ヘビに噛まれないように気おつけていますので想定外でした。





障害物をよけながらやっとお目当ての原木が頂上まで上がってきました。

最大荷重1・2トンのワイヤーホイストを使っていますが限界に近い重さです。

さらに平地まで引き上げて、ワイヤーをかけなおしから今度はこっちへ・・・

 

長い原木を薪サイズの大きさにチェーンソーで玉切にする為、開けた所に移動します。

明日は、チェーンソー作業です。

そう言えば、オオスズメバチがもう飛んでますね~

夏から秋によくでてくるのですがもう飛んでますね・・・・

やばいですね~

私にとって最大の天敵です。

ヘビよりも100倍苦手です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R