Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

Z3 ロアーアームブッシュ

車検でお預かり中、Z3のロアーアムブッシュです。

R75もBMW系なので形は違いますが同じ構造ですね!

ただ、Z3のブッシュはダメなところのみの交換もできます。

そのぶんパーツコストは抑えれれます。



マウントボルトが下からなので取り外しも楽です。



ブラケットは再使用し中のブッシュのみ交換します。



向きがあるので方向に気おつけ、ショッププレスを使って入れ替え

します。



余談


914のオーナー様が御来店中

っていうか爆睡中です。



仕事と花粉にやっつけられ、お疲れのようですね。

ウェーバー・ダウンドラフト

サイドドラフトのウェーバーは、クラシックミニのチューニングで

おなじみですが、今回はダウンドラフトです。

後日お預かりするポルシェ914のメンテナンスで使用します。

オーナー様が、米国から取り寄せた物を先にお預かりしました。

新品ですが、期待しすぎても・・・・・?

先に細部まで点検をして、不良個所の確認や修正を行います。



今となっては、かなりアナログ的な作業ですが、個人的にはキャブを

取り扱う作業はとても好きです。

Z3

BMW・Z3を車検でお預かりしてます。

もう製造から15年ほどになりますが、しっかりメンテナンスされています。

今回はエンジンオイルのほかにミッションやデフオイルの交換依頼があります。

ミッションはマニュアルですが、通常の粘性の高いギヤオイルではなくATF対応です。

マニュアルミッションでもATFを使うタイプは輸入車の場合、いがいとあります。

ランドローバーもそういうのありましたね!

そしてデフですが、トルセンデフ仕様なのでクラッチ式のLSDと違い通常のデフオイルが

使用できます。

トルセンデフはLSDとちがいメンテナンスがとても楽なノンスリップデフですね。

使用状況によってはデメリットもありますが、通常走行では性能を十分発揮します。

クサラ

シトロエン・クサラをメンテナンスでお預かりしてます。

クサラ自体もあまり見かけませんが、こちらはさらに珍しい2ドアクーペ

しかもマニュアルミッションです。

新車ワンオーナーで大切にされてる1台です。



サスはハイドラではなくフロントコイルスプリングで

リヤはトーションバータイプです。

クサラはWRCラリーにエントリーしてた事でもしられていますね。

車検

継続検査のため車検場にいます。

3月は特に込む時期で予約を取るのも大変です。


ですので混雑すると思って早めに車検場に来たのですがまだ意外とすいていました。

たまたま時間が早すぎただけなのでしょうか・・・・

待機列を整理するパイロンは沢山置いてあります。




一回で合格すればすぐ帰れます。

でも、不合格だと手直ししてまた最後尾に並ぶところからやり直しです。

だから何回来ても慣れていても合格するまでドキドキしちゃいます。

ある意味受験生ですからね!

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R