Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバー75 ABS 診断

ローバー75のABS診断は今月に入って4台目になります。

「ABSとTCの警告灯が点灯したままになった」という共通の症状での

診断です。

警告灯が点灯しなければ故障を感じるような症状は極端な例をのぞきありません。




まずは、色んな事を考える前に先入観をなくして素直にテストブックで診断です。

余計な事を考えて先に手を出すと誤診して遠回りの診断になる場合も・・・・・。




今回はシステムその物の大きなトラブルはなさそうです。

診断結果はフロント左のホイールスピードセンサーの不良でした。

この故障は今回診断した4台のうち、2台目の事例です。

部品の交換が必要になります。

ラシーン

希少な国産車、ラシーンが整備で入庫しました。

普段お預かりしているローバーと同世代で、当時国内外から高い評価を受けた

コンパクトSUVです。

見た目のデザインからは想像できないですけど全モデル4WDです。

内外装がとても特徴的で今でも人気は高く、中古車市場ではびっくりするほど

高いです。

そして専門店などからはいろいろなパーツがリリースされ、オンリーワンカスタム

が出来るのも人気が高い理由かも知れませんね。



走行距離も少なく綺麗な車で大切に乗り継がれてきたようです。

ミニの車検

エンジンチューニングからドレスアップまで、ほぼすべてにカスタマイズされた

マーク1仕様のインジェクションミニです。



今回は、継続車検でのお預かりです。

オーナー様が年間を通して整備計画をたて大切に管理されているミニなので

基本的な整備とオーナー様ご指定の計画整備を行います。



計画整備はブレーキホースとリヤブレーキホイールシリンダーの交換です。

特に劣化や漏れは、ありませんが消耗品を定期的に事前交換します。

キャリパーについてはすでにオーバーホール済みです。

 

定期点検も大切ですが長く大切に維持するには計画整備も必要ですね。

本当に感心するオーナー様です。

ドライブシャフトブーツ交換

お預かりしてますR220のドライブシャフトブーツを交換してます。

左のアウター側が切れてしまいジョイントグリスが飛び散っています。

この状態を知らずに走行し続けると、いずれグリスも無くなりますし雨水やほこりが混入して

高価なCVジョイントを破損して走行不能となります。

そうなる前に異音が発生して気がつくとは思いますが、CVかドライブシャフトの

交換は必要になるでしょう。

でも今回の場合、お客様が先にグリスが飛び散っている事に気づき修理させて頂いて

いるので、ブーツの交換とCVグリスの充填だけで問題なさそうです。


ドライブシャフトの取り外し



切れている個所



たまたま純正部品を在庫してました。



部品待ちで手を休めることなく作業を進められます。



ハンドルを外側に切って覗けば見える簡単な点検なので気になる方は

見てください。

カマキリ

今朝、お店のピーマンの苗に水やりをしてたら体長1センチほどのカマキリを

発見しました。

まだ子供ですね!

一匹だけです。

カマキリは、卵から生まれてくるときいっぺんに大量に外へ出てくるのですが

どこから来たのでしょうか。



これから秋にかけて成虫になり体長は10倍ほどの大きさにまで成長します。

店の中で大量発生してなければよいのですが・・・・・。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R