Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

もろもろ作業中

定休日明けの水曜日、

今週も宜しくお願いします。

まずはお知らせ!

先週もお知らせした通り4月24日(日)は臨時休業となります。

用事が済み次第時間によっては開店する予定です。




ではまずこちらのディスカバリーⅡ



なんとかエラーを記録しなくなり調子を戻したようなので一度お返しし

様子を見て頂く事になりました。

センサーやECU、いろいろ交換していますがこれと断言できる故障の発見には

いたらないスッキリしない作業となりました。



そして先週の作業は、当店のもう一つの顔・・・

キャンプや焚き火などアウトドア用品のオーダー製作と薪販売関連です。

今回は薪です。

今年入荷した原木をチェーンソーでカットしてから薪割りをして4トンほどの

新薪をストックしました。(未乾燥生木)

今シーズンはあと2トンほど原木が入荷する予定なのでそのスペースを空ける為

の作業を行いました。

ご協力頂いた皆様、有難う御座いました。



すでに6トンほどの乾燥薪在庫がありますので今シーズンも合計12トン分を

ストックする予定です。


そして今週の作業はこちらのお車です。




ポルシェについては保留となりますが、R75とR114はすでに着手しております。

お知らせ

お知らせ

4月24日(日)は所用により臨時休業となります。

用件の終了時間によっては午後の開店をする予定です。

お車の修理、お預けは早めにご予約頂けると幸いです。


オールメイクス埼玉

もろもろ作業中

定休日明けの水曜日

今週も宜しくお願いします。


まずはお預かり中のディスカバリーⅡ続き

エンジンECUの交換が無事にすみ問題無く上書きができました・・・

ただここでまた問題!

エンジンはかかり普通にアイドリングするものの急にエンジン停止

再始動しても同じ症状が続きます。

今までにない症状と、センサー電圧の低下でエラーを記録してます。

なんのセンサーかまでは記録してません!

ただお預かりしてたクランクセンサーがあるのでとりあえずそれを

交換、ただ根拠のない交換なのでとりあえずある物を交換する感じです。

そもそもなにが故障してるか分からないのでやれることは全部やるしか

ない状況です。



センサーの位置は上からも下からも微妙に手が届かない位置で無理に

突っ込みながらの作業で腕がキズだらけですがなんとか交換!



まだわかりませんがエンジンは停止しなくなりました。

良い結果に続くと良いのですが・・・



そしてこちらのR75はパワステオイル漏れです。

一度他店で見て頂いてるようですが具体的どいう状況でどのこまでの範囲で

どんな修理が必要か確認です。

一番気にしてたラックからの漏れは緊急性は無いと判断・・

にじみ程度ですした。

漏れの量が多い所はオイルクーラーホースですね!

次にオイルポンプです。

ただ、オイルクーラーホースは供給終了してるパーツもありますので

現物修理となります。

 

現物修理は高圧であれば外注で特注しますが、今回は低圧なので当店で

行います。



ラック側からオイールクーラー間のホース、そしてオイルクーラーヵら

タンクまでのホースを修理します。

ジョイントからの漏れはないのでこれについては再使用になりましすが

ホースについては新品のパワステホースを繋いで修理です。

ちなみに純正パーツはパイプとホースのAssyです。

早い話、ホースの劣化による漏れですのでパイプまでの交換は不要です。

今のところこの部の修理件数は少ないですがパーツ供給終了してる物も

あるので保留にされてるオーナーの方もいらっしゃると思いますが現物修理が

可能です。


そしてヘッドライトの曇り



これは表面を根気よくサンディングして最後に綺麗に磨きます。



研磨が終わったら表面の劣化を防ぐコーティングをして終了です。 

もろもろ作業中

定休日明けの水曜日、今週も宜しくお願いします。

まずはこちらのR75



リヤスタビリンクの交換



構造はフロント同様で短いだけです。

やはりブーツが劣化してジョイント内部に水が混入してます。



そしてリヤのABSセンサー交換です。

診断で不具合を検出してますので交換です。

ただ前例でリヤの不具合検出でセンサー交換しても再発する場合が

何例かあります。

その場合はモジュレーター本体の場合があります。

ただ高額パーツになりますので、いきなり交換するには抵抗があります。

まずはセンサー交換で様子見です。


そしてこちら



BMWミニです。



ご自身で取り付けされたタコ足とセンターマフラーから後のEXシステムを

つなぐ触媒の取り付け依頼です。



お預かりした純正触媒のフランジ、センサー部を切断

そしてパーツ取りでお預かりしてるアダプターからもフランジを切断

それぞれを一度パーツの状態にして全長調整をしながら

必要な物だけでフランジ角度を現物合わせ



そうするとこのような仮組みになります。

ストレートに見えてもパイプの曲がり、フランジの角度必要です。

これがちょっとでも合わないと大きなズレが生じ取り付けできなくなります。

角度、全長に間違いがなければこれで本溶接します。



本溶接後の取り付けた状態です。

タコ足とEXシステムが無理なく接続できました。

もろもろ作業中

定休日明けの水曜日は所用が多く更新出来ず、

本日更新になりました。

今週も宜しくお願いします。


まずはこちらのディスカバリーⅡ



新しい不具合記録でエアフロがでてました。

その後オーナー様がパーツをご用意して下さいましたが、症状が

定まらず現在はエアフロの故障記録をしなくなっています・・・

と言う事でパーツを交換しなくてはならない明確な根拠がさだまらず

難航中です。


そしてこちら

R220改です



継続検査が無事に終わり、それ以外の作業です。

ボディーコーチラインを剥がしていますが強力にのりがついています。

ホットガンで加熱するもしっかりボディーに残ります・・・



こうなると塗装を傷めないよう根気よく剥がすしかありません

何時間もかかりますがそれしかありません。



そしてメインとなったR114の作業



ミッションのオーバーホールですが、もともと搭載されてたミッションは

水が混入しオーバーホールしても無駄と判断!

パーツの供給も悪くなってきた114のパーツを無駄に出来ません。

スペアで用意したミッションをオーバーホールしそれに載せ替えます。

ミッションのオーバーホールレポードは別途後日に掲載します。



古いミッションが外れました。

一部の使えるパーツは保管しますが基本スクラップです。

長い間、お疲れ様でした。


そして今週はこちらから・・・

R75 2台です。



パワステオイルもれで点検


そしてこちらは



ABSとリヤサスのメンテナンスです。

随時作業をすすめますのでもうしばらくお待ちください。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 6 7 8 9
10 11 13 14 15 16
17 18 20 21 22 23
24 25 27 28 29 30
31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R