Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ディスカバリーⅡ 点火系メンテ

定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。

点火系のパーツ、プラグとプラグコードの交換でお預かりしてる

ディスカバリーⅡです。

ミスファイヤーがあるのでとりあえずここから作業です。

ただ、プラグだけならたいした作業ではありませんがコードの交換と

なるとかなりの作業です。

コイルに手が届きません!



コードは見えますが、コイルはインマニチャンバーの真後ろ・・・

しかもEGRパイプが上を通っていて作業スペースがありません!

右も同じです。



と言う事で、気長に大量の配線や配管を取り外しチャンバーを取り外します



やっとコイルに手が届き作業スペースを確保できました。

ここまで分解するとオイルがにじんでいるロッカーカバーパッキンも

ついでに交換した方が良いですね!



左右交換してからコードの交換の順にすすめたいと思います。

MGF 車検

車検でお預かり中のMGFです。

このモデルにありがちな最低地上高ですが問題無くクリヤーしそうです。

オリジナルのハイドラ仕様ですが車高は確保できています。



ブレーキや足回りも問題なさそうですね~

エンジン回りも点検!

詳しく見ないと解りませんが、クーラントやオイルなどの漏れは

なさそうです。



普通に整備して終わる範囲であれば良いのですが・・・

ローバー220 クラッチワイヤー交換

月火と定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。


本題の前にR75のファンモーター交換作業続き・・・

エアコンの冷えが悪いとの事で中低速作動してませんでした。



交換する際はここまで分解する必要があります。

ファンシュラウドが割れていますが性能には影響なさそうです。

固定もできているので今回はこのままにします。



交換するのはモーターとリレーユニットのみでブレードは再使用です。






さて本題のR220クラッチワイヤー交換です。

ノーマルの物ではなくオーナー様が業者へ特注された強化パーツを

使用します。

現物を強化品にしているのでパーツを取り付ける作業からになります。

 

他のパーツに悪影響がないようとりまわしに注意しながらワイヤーを

引き込んでペダル側へ接続します。

ただ、室内側の作業はスペースが制限されるのでかなり困難です。

しかも今回は何度チャレンジしても取り付けがうまくできず原因を

調査しましたら接続部分の穴がわずかに狭く加工が必要になりました。

この部分を取り付けできるように加工します。



だいぶ苦労しましたが、なんとか接続できました。

ペダル操作も軽くなり快適な運転になりそうですよ・・・

ローバー75 エアコン修理

エアコンのききが良くないと言う事でお預かりしてるR75の作業です。

まずは症状の確認や体感的な物も含めガス圧と電気を同時に診断!

これで症状が出てる時システムがどうなってるか判断できます。



水温が影響しない冷間からスタート・・・

テストブックでは特にエアコンのエラーは記録していませんね~

外気温度表示も正常だと思われます。

ガス圧も正常ですね!

エアコンのシステムに限っては故障は無い気がしてきました。



ただ、ガス圧の高圧側が大きく針が振れますね~

これはコンデンサーの冷却不足で高圧になりすぎてプレッシャースイッチが働いて

冷却ファンのON、OFFを繰り返してるからですね・・・

おそらくこれが故障の原因ですね!

短いサイクルでON OFFを繰り返す事によってエアコンがきいていません。

水温よりガス圧の情報が優先にECUへ入力されています。

ファンはいきなり水温に関係なくハイスピードから作動してるので中低速スピードが

作動不良と言う事になります。

確認の為テスターで強制出力させファンスピードを操作するとやはりハイスピード

しか動作しませんね~

エアコンのきかない原因は冷却ファンだと思われます。

ローバー75 エアコン修理

月火と、定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。

さて気温がだいぶ高くなってきましたね。

それと比例して増えてくるエアコンの修理依頼!

今週最初の作業はR75のエアコン修理です。

エアコンは作動してるようですがききが悪いようですね。

ガス漏れなのか、電気的なのか診断から始めます。






本題の作業に入る前にさきにこちら・・・

車検でお預かりしてたディスカバリーです。



検査、整備ともに終了してますが仕上げのパーツ入荷が予定より遅れて

しまいました。

オーナー様にはご迷惑をおかけしましたが本日入荷してますので

完了させます。

リヤドアのフェンダーアーチモールです。



車両の方はすでに外して下地処理済みなのですぐに取り付けられます。

 

外したパーツがこちら・・・



ドア側に少し凹みがありますがモールで隠れます。

パネルもアルミなので錆はでません。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R