Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

MGF オーバーヒート

オーバーヒートでお預かりしてるMGFです。

急に温度が上がり蒸気が上がったとの事です。

最初はヘッドガスケットかなと思いましたが、ラジエーターへ流れる

クーラントホースの劣化によるクーラント漏れでした。

ヒートしてからエンジンを停止して無理はしてないとの事なので

エンジンにはダメージはないでしょう・・・

この辺はオーナー様も慣れていますので流石です。

むりに走らせてしまう方もいますが、それがエンジンに深刻なダメージを

与える一番の原因です。



このホースの上側に穴があいて、そこから噴き出していますね・・・

ホース全体が劣化したますので、ここだけではなくウォーターパイプや

サーモもついでに交換した方がこの先安心だと思います。



リヤエンジンで、ボンネットをあけてすぐに見れる位置ではないので

全部交換した方が良いですね!

ローバー・75改 油温計修理

もうご説明不要のローバー75改です。

ABSランプが点灯と油温計の動作不良があるようです。



まずはテストブックでABSの診断をしてみます。

一番多い原因であるホイールセンサーではないですね・・・

どうやら、モジュレーターのようです。

ABSの本体が故障と言うことですね。

以前から症状が出ていたのですが今回も様子見にします。

本体はオーナー様が在庫されていますし急ぐ作業でも

なさそうです。



あとは、本題の油温計です・・・

油温計の針が誤作動で大きく振れるので配線をしらべて、メーターなのか

センサーなのか、または配線に原因があるか調査します。

結果はセンサーのようですね~

断線はありませんが、センサー本体に固定されてるはずの素子がぐらついています。



さわると簡単に抜けてしまいます。



カメラが近すぎたのかピンボケですね~

とりあえず素子の部分をセンサーに差し込み固定して動作確認します。

正常にメーターが作動すれば完了にしたいと思います。

ディスカバリーⅡ ブレーキ修理

月火の定休日明けの水曜日は、こちらのディスカバリーⅡからです。

リヤブレーキより異音との事でリヤのブレーキパッドをご持参頂きましたが

ディスクローターまで削れてしまっていたので先週からお預かりとなっています。



ディスクが削れていますね~

パッドも直に熱が伝わってしまったのでベースの板が高熱で変色しています。

幸運にも外側のパッドだけなのでキャリパーのピストンには熱が伝わってない

ようです・・・

とりあえずディスクとパッドだけの交換で済みそうです!

ただ4輪とも摩耗限度になっていますので全交換ですね!

つまりディスクが削れていなくても交換が必要だったって事ですから

オーナー様、ご安心くださいね~

 

パッドは火曜日に手配してありますので本日着の本日作業です。

亜鉛防製ペイントをして茶色くサビないようにして組み付けました。

フロント



リヤ



ブレーキについてはこれでロードテストをして問題なければ

完了です。

R400・T 改 水温計交換 

R400T改の続きです。

タジエーターシュラウドの対策が終了したので、後付けの水温計を

交換します。

現在付いている物がイマイチ信用性に問題があるので別の物にします。

センサーのネジは同じなのでセンサーブロックはそのまま使います。



センサーの交換が終わったので配線を室内に引き込み、メーター側の

配線を加工接続します。



接続の仕様でメーターのイルミネーション選択ができるので

この時点でオーナー様の好みに設定します。

今まで付いていた物と違うので引き込む配線が増えます・・・

問題なければ、メーターを固定します。




動作確認です

イルミネーションは問題ないですね~

水温誤差も3℃ぐらいでしょうか・・・

 

スモール点灯



あとは、実走行してどうかでしょうか・・・

ローバー416・ツアラー改 冷却対策

お預かり中のR416T改です。

前回、エキマニにバンテージを巻いて熱対策を行いましたが

さらに対策をくわえます。

走行中は強制的に全面より風を受けるので問題ないようですけど

炎天下渋滞時は水温が高めになるので対策をしてみます。

すでに電動ファンの追加などは行われているので、それらが効率的に

機能するように冷気と熱気の気密性を高める対策です。

エンジン側の高温空気がラジエーター全面に廻りこまないようにする作業です。

まずはバンパーを外します。



ラジエーターはエアコンのコンデンサー後側にあります。



エンジン側から熱気が廻り込む隙間です。



これらをウレタンフォームでふさぎますので、切り出しします。



一つ一つ切り出して詰めていくのでとても手間がかかります。

これで、車が停止してても全面からの空気しかラジエーターにあたらないように

なります。
  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R