月火と定休日明けの水曜日、今週も宜しくお願いします。
まずはこちらのMG-ZTは水温が上がるとの事で
お預かり
諸事情で最優先で復活させる事に

水温が上がる条件と下がる条件を参考に調査
サーモがどうやら怪しいです。

と言う事でまずはサーモを交換して様子を見る事に
とりあえずサーモを交換します。
途中の画像は急いでいて忘れましたので過去の作業を参考にして下さい。

別件で用意したサーモとエルボパイプ
スケジュールの都合で先に使わせて頂きます。
ストレートパイプは別オーナー様からの提供となります。

交換したサーモと他のパイプ類です。
交換後、試乗し水温の上がり方を確認したところ改善されたようなので
問題ないと思われます
お車はお返しする事に・・・
そしてこちらはプロジェクト進行中のディフェンダー90です

作業の合間に格納式のステップを修理
当て逃げされ大きく変形したステップを外します

途中の画像は撮り忘れましたが、分解しパーツの状態にして曲がり、変形を
修正して組み直します

右側の正常なステップです。

格納した状態です。

左のステップの修正修理が終わりました

ステップにアルミチェッカーパネルを取り付けます。

左も完了です。
アルミアルマイトの状態ですが最終的な色についてはオーナー様と
ご相談
新たにお預かりしたミニは車検です。
ちょっと問題をかかえてるので少しお預かりは長くなります。

そしてこちらのMG-TFは燃料もれでお預かり
着手もで少しお待ちください

もちらのミニも車検でお預かりです。
車検以外にルーフライニングの交換を予定してます。

こちらのカブリオレはエアコン修理でコンプレッサーはオーナー様が
手配、うまく交換できる事を期待!

余談
当店でお借りしてる飯能のキャンプ場についてお伝えしなければならない
情報です。
10月に入り飯能市ではクマの目撃情報が増えています。
最近では飯能市阿須の八高線軌道敷地内で目撃されています。
お借りしてるキャンプ場も阿須にあり同じ山、尾根で繋がっています。
そんななか、平日のイノパトロールのご協力して下さっているS様が
イノやシカの足跡とは違う獣の足跡を発見!

蹄の足跡ではなく肉球と爪のある足跡です。
猫や犬、または野生動物のハクビシンやアライグマより大きい足跡で
過去に見たことが無い足跡です。

AIで画像分析をして下さった方がいて、クマとの回答を頂きました。
まだ実際にキャンプ場内で姿を見たと言う目撃情報はないので確定では
ありませんがご利用される方は十分に注意して下さい。
こちらの剥製は私がプライベートで利用する射撃場のハウスに展示してる
ツキノワグマです。
体長は1m位ですが足跡画像のサイズや形が同じに思えます。

十分に気をつけて、ご自身の判断で行動して下さい。
また詳しい目撃情報がありましたらアナウンスします。
そんな状況の中ですが、火曜日は管理業務です。
良い天気でキャンプ日和です

到着時はイノやシカの足跡以外はありません
ただ蹄と違いみつけずらいので注意です。
獣の気配すらありません!
鳥がさえずるいつもの朝です

獣の気配はありませんがイノに掘られた痕跡はくっきり(笑)
草刈りはもう落ち着いたのでこれからはイノの荒らした場所を整地する
毎週となります。

硬い場所でも畑のようにされます!

でもクマの足跡ではないイノの足跡はなぜか安心する当日でした(笑)

途中から参戦して下さったパトロール隊のS様とその知人様
そして遊びに来て頂いたH様とM様も加わり計5名で焚き火を囲っての
昼飯は最高でした。
焚き火は獣よけの対策になります。山火事のにおいは本能で嫌うようです。

S様の知人K様が倒木の山栗の木を玉切にして下さいました。
チェーンソーは持参して下さいました。

それを薪にする為、斧で割り乾燥させます。
サークル内にある上部がくりぬかれた玉切は理由があって割りません!

積み上げた薪は乾燥するまでお待ちください
それまではその両脇にある薪をご自由にお使い下さい。
今回、クマのあらたな足跡を見つける事は出来ませんでしたが
別の痕跡を発見!

イノよけで効果抜群の犬毛を網にいれた毛ボールを吊るしてますが
何者かにかじられた痕跡が!

犬を嫌うイノやシカはこんな事をするとは思えないし、回りに足跡
はありません

食いちぎっています・・・
クマの足跡は肉球で蹄のようなはっきりした足跡は付きません!
今のところ断定できず謎のままです。
薪割しないで店に持ち帰った山栗の木の玉切です。

横に穴が開いてますよね~
山事に詳しいK様がクマゲラの巣と教えてくれました。
キツツキですね!
いつもキャンプ場に居ると音は聞こえてますが実際に巣を見たのは
初めてです。
もう空き家になってましたが面白いので持ち帰りました。

硬い木の側面に丸い綺麗な穴が開いています。

その内側です。
中までくりぬき部屋になっています。
ここで子育てをしてたのかと思うとなんか可愛いですね!

今は重ねて置いてありますが、樹皮があると虫がわいたりいづれ剥がれるので
防虫対策も含め後日樹皮は剥がして展示します。