Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ロータス・エスプリ クラッチ修理

本題に入る前に、お預かり中のZT完成です。

まずストラットタワーバー、

ブレーキのバキュームラインが後期の物になっていて取り回しを変更して

オフセットして干渉しないように付け直してあります。



そして社外のステンレススポーツマフラー

シングルですが、なかなかのサウンドです。

ハイクラスのいい音ですね~


オーナー様が求めてるサウンドだとよいのですが・・・




さて本題

当日仕上げでご予約を頂いているロータスエスプリのクラッチ修理ですが本体ではなく

油圧系統の修理です。

オリジナルの油圧配管は樹脂パイプの為、温度が上昇するとパイプが柔らかくなり油圧

ロスをしてクラッチの切れが悪くなります。

これをオーナー様が対策部品のステンレスメッシュホースとレリーズシリンダー

をご用意されてきました。

まずレリーズシリンダー交換です。



そしてステンレスメッシュの社外対策ホースです。

ブレーキライン等でもおなじみの素材仕組みですので油圧ロスは少なくなります。



ステンレスメッシュホースはフレームに沿ってひいていきます。

そして最後にフルードを補充してエア抜きをした完成です。



今回ちょっと接続に問題がありましたが無事当日仕上げでお返しする事が

できました。

4月11日

昨日に続き本日も定休日となりますが所用でお店に居ます。
(営業はしていません)


しばらく暖かい日が続きましたので薪ストーブはも使わないと

思っていましたが今日は雨で寒く焚いています。



さてお預かり中のR400ツアラー・・・・

エアコンの調子が悪く診断をしています。

ガス量は問題ありません。



エアコンをオンにしてまもなくクラッチがオンオフを繰り返します!

圧力も温度にも左右されない状態でオンオフをすぐに繰り返すのは

正常ではないですね~

1時間ほどエアコンを使用しても状況は同じです。明らかに制御上の

故障をしています。

とりあえず簡単に確認できるプレッシャースイッチの回路をブリッジ!

これで症状に変化があればプレッシャースイッチの疑いが高まりますが

変化なし・・・・

電源を確認してみるとその状態で断続されています・・・・

もう室内の疑いでしょう・・・



プレッシャースイッチの上段はエバポレーターです。

ん~

制御されてないですね~

おそらく間違えないでしょう!



ただこのセンサー・・・

調べてみると本国供給終了となっいています。

困りました・・・凹

電気的な特性が似た物を流用するか、何もなければ後付けスイッチ

などでマニュアル操作をしてもうしかなさそうです。




余談


お隣さんの庭木です。

1本の木からピンクとホワイトの花を咲かせています。

とても綺麗ですね~

ずっと梅だと思っていましたが、お客さんがこれは桃の花だと・・・・




ZT ストラットタワーバー

 お預かり中のMG・ZTにストラットタワーバーを取り付けします。

こちらのパーツもオーナー様が輸入された物です。



取り付ける場所に障害となるパーツがあるか確認して干渉するパーツを

外します。

そしてタワーバー自体が修正なしの無加工で取り付けられるのか

仮置きをして確認です。

かなり狭いスペースに取り付けるようですね~

後付けしたオイルキャッチタンクが干渉するのでこれをなんとかしないと

いけません!

それにしても完成すればなかなかのレーシー感になると思いますよ。

ストラットタワーバーはボデイー剛性を高めるパーツです。

ストラットアッパーマウントに取り付けます。







MG・ZT マフラー続き

お預かり中のZTマフラー交換続きです。

パーツがそろったので作業開始します。

と言うか、問題個所を確認するための取り付け作業です。

まずはオリジナルを取り外します。

オリジナルはダウンパイプからリヤマフラーまでの1本物です。

長く重いので非常にやりにくい作業です。

二人で作業すれば簡単ですけどこの日は一人・・・・

工夫して外します。



取り外すとこんな感じです。

マフラーを通すスペースがかなり広くなっていますが、たぶん基本専用では

ないでしょう。

R75やZTのボディーはBMWとの関わりがありますのでフロアーパネルは

FR車のペラを通す為の名残でしょうかね~

センターに4インチクラスのペラを通せそうなスペースがあります。



さて、ステンレス製の社外スポーツマフラーを取り付けて行きます。

4分割なのでパーツを片手で持ちながら片手で工具が使えます・・・・

楽ですね~

どんどん組み立ててリヤファフラーまできましたけど・・・・・



いっぱい問題がでてきましたね~

まずは軽くジャブ・・・・・


マフラーキットの同じ太さのパイプ差し込みに対し3か所Uボルトが

必要ですがキットに入っているのは4個・・・

なんかの為に余分に入ってるのか・・・・?

と思わせられて取り付けて見ると径が合わず取り付けられません!

ぴったり取り付けられたのは1つだけ。

後は大きすぎたり小さかったり・・・

結果的に数は余分にあっても2個足りません!

もう意味が分かりません!

 

後、リヤマフラーの吊位置もずれていますね~

ダウンパイプもフランジ角度が合わずEXマニとの接合面で、おもいっきり

排気もれの爆音です。



いろいろと問題が出てきましたね~

でもですね、正直みんなこんな感じのクオリティーです。

これをなんとかして良い物のに仕上げていきます。

切ったりくっつけたり・・・・



オーナー様、ご安心を!










MG・ZT マフラー

お預かり中のZT用のマフラーパーツが到着し、これですべてそろいました。

今回到着した分は、EXシステムのダウンパイプ。

それとボディー剛性を高めるストラットタワーバー他です。



輸送中のダメージはなく見た目は問題ありません!

後は、これらのキットが無加工でボルトオンで取り付けできるか

どうかですね~

ほぼ無理なのは覚悟してますけど・・・・・




タワーバーについてはすでに後付けしたオイルキャッチタンクの移動が

必要と言う事、そしてバッテリーケースに干渉する可能性があります。


EXシステムも取り付けながら順に合わせるといろいろと問題がでてくると

思われますので解決しながらの取り付けになるのかな~

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R