Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ローバー220

「アイドリングが不安定でストールしてしまう」と言う内容で

安全面から自走はしないで積載車の利用でお預かりしました。

「アイドリング以外の回転域では特に不具合は感じられない」

との事なので診断の範囲はある程度限られます。

大きく分けてECUへの入力はクランクセンサー、スロットルセンサーと

マップセンサーなのでアイドリングのみとなると電気的に考えれば

スロットルセンサーか出力側のステッパーモーターでしょうか。

ただ、お預かりした時にはすでに症状がなく正常な状態でのお預かり

なので結論を出すのは難しいですね~



後、久しぶりにエンジンを始動したらアイドリング不調だったみたい

なので電気的な部分でなければプラグのオイルかぶりもありえるかも

ですね~

とりあえず今は症状がでてないので接点不良の点検を・・・・・

 








余談

またまた無線機を頂きました。

いつも本当に有り難う御座います。



今となっては、ライセンスも登録も不要の昔のCB無線機です。

チャンネル数は8チャンネル!

出力が弱いので直接の通信は数100mですが、逆に条件さえ良ければ

空の電離層反射で数100kmまで通信可能・・・・・・

すごいですね~

MGF続き

リフトに入れないついでにこの場でリークチェックをします。

ハイドラシステムを加圧してどこから液体がもれているか診断を

します。

予定してる作業はフロント右とリヤ左なのですが、フロント左も

漏れている事を発見!

とりあえずフロント左は「様子をみる」と言う事なので予定の作業のみ

で進めます。



加圧して標準の高さまで車高を調整しました。

このままリフトに入り車体をセットします。

フェンダーライナーを外し見通しを良くします。




画面中央、これがフロントのハイドラガスユニットです。

配管を外し、固定ブラケットを外すしユニットを取り出します。



外すとこんな感じです。

外したユニットはこれ!



リヤも基本的には同じです。



ただフロントに比べて作業スペースが狭いのでやりずらいですね~



スペース的に、ナックルジョイントも外さないとユニットは取り出せ

ません!

今日はここまで。

MGF 車高

車高の修理でMGFをお預かりしました。

ハイドラガスサスペンションの修理です。

このハイドラユニットは2つの部屋に分かれていてスプリングの働きを

する高圧チッソガス部と車高の高さを決める為の液体を入れる部になります。

液体が漏れていないのに車高が下がるのはチッソガス抜けで、経年でも抜けます。

下がった車高はポンプを使って液体を注入して車高を調整します。

この作業を繰り返してるうちうに限界がきて交換となります。

今回は、液体の方が漏れてしまいました。

これも修理は出来ないのでパーツ交換となります。

ですが、部品供給が終了してますので、方法としては中古パーツを使うか

コイルスプリングコンバージョンキットを組むかの2択にななります。


今回はオーナー様がご用意された中古パーツとメトロの新品パーツの流用で

交換します。




ただですね~

車高が低すぎてリフトの段差を上がれません!

なんとか工夫をして先に車高を上げる必要があります・・・・

90's SLK

もう20年くらい前のモデルでしょうか・・・・

ご家庭で使用されるお車以外に、趣味でご使用になられてるSLKです。

若いころからバイクや車が大好きで修理はご自身でおこなっているとっても

エンスーなオーナー様です。

本日もDYI中でお店にご来店

電動トップの油圧シリンダーからオイル漏れをおこしているので

そのシリンダーを交換されるそうです。



本日はこれからお返しするお車が工場の中にあるので間口外の横で作業を

行ってもらっています。

暑いので休憩をしながら行ってくださいね!



なかなか狭い作業スペースですね~

手を突っ込むと目的の物が見えなくなる・・・・

両手を使いたいのに片手しか入らない・・・・・

そういうのってイライラしますよね~

でもこちらのオーナー様

クールに楽勝でこなしてました。



ローバー75 リヤドアガラス

右のリヤドアガラスが上下しないと言う事で

ローバー75をお預かりしました。

もう経験をされているオーナー様であれば「アレね!」と思うぐら

故障の多いパーツです。

フロントの方が使用頻度が高いのでその分良く故障するのですが

今回はリヤです。

まずは取り外しです。



これが取り外したウインドウレギュレーターです。



正常であれば、〇の部分と←の部分は一体のパーツでガラスをつかむパーツ

と組み合わさって、レール上を上下します。

でも割れた右側はワイヤーと一緒に引き上げられコロに絡まっています。

と、同時にガラスをつかむ部分が外れフリーな状態です。

もう交換するしかないですね・・・・。

とても高額な部品です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R