Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

R75改 リヤ異音続き

お預かり中のR75改は、異音対策の方向がきまったので作業に入ります。

フロントはストラットという事もあってリジットのピロマウント固定です。

ダイレクトに路面状況がボディーに伝わります。



対してリヤはウレタンハードブッシュでマウントされていますが、ブッシュの変形

を防ぐ為なのかカラーで保護されています。裏返しの画像ですがボディー側と金属

同し直に接触してますね~

音の原因になりやすい構造なので当店で在庫してるブッシュに付け替えます。

これで異音が無くなればよいのですが・・・・



それとお預かりしたデッドニングの材料で反響音を対策します。


左側



そして右側

ただですねこのシートには強力なブチル粘着シートなので一度接着すると

強力にひつこいです。

カットに使ったハサミも手もベタベタで後始末が大変です



手に付いた物は溶剤でふき取りましたが、指紋にしみ込んでしまったブチルは

角質が入れ替わる当分のあいだ手は真っ黒ですね~


これってコンビニとかレジでお金を払う時けっこう抵抗あるんですよね~

おつりなんか上から落とされたり・・・




明日は路上で異音の確認をします

R75改 リヤ廻り異音

さて、実は先週から各作業の合間に診断を続けているR75のリヤ廻りの異音です。

もう説明不要のR75改です。

前回もリヤ廻りの異音でパネルの処理をしましたが、今回はまた別の原因が

ありそうですね~?

この類の異音の診断は毎度ながら困難ですが、前回よりは早く解決しそうです。

このR75改には特注の車高調とショックが取り付けられています。

車高自体はスプリングの張力やマウントの高さで決まり重心を下げていますが、

足腰の強さはショックの減衰力です。

このショックも通常よりはだいぶ固めなのでこの辺の対策が必要かもしれません!

今回の1つ気になるのがショックのアッパーマウントです。

ショック自体は縮む時より伸びる方が抵抗が大きくなるようになっていますが、

それでも縮む際の入力が瞬間で強力だと抵抗は増し、縮むというよりつっかえ棒的な

働きになります。

もしかしたら、アッパー側のショックブッシュ付近に原因があるのかな・・・?

もう少し検証してみますね!

 




余談


今年のひまわりです。

やはりあまり雨が降らない梅雨のせいか、成長がよくないです。

こんな事は初めてですね~

毎年2メートル以上に成長しますが今年は1メートル以下での開花です。

これは国道側のひまわりです。

チビっこいですね~



そして裏の畑側です。

 

大きく成長してるのもありますが品種は同じです~

もっとチビっこいです。


不思議なのですが、ピーマンは豊作の気配が・・・・・

6月24日 

本日は、土曜日という事もあって仕事がお休みのオーナー様が多いようですね!

大変にぎやかな1日となりました。

その中の1台をご紹介しますね!

以前はR75のオーナー様でしたが今はBMWのオーナー様です。

BMW 320i  E46 です。

バッテリの交換でご来店!



走行距離は25000キロと少なく機関状態も大変良いですね~

内外装も綺麗です!

 

こだわり所は、後期のモデルでこのシリーズの最後の直6エンジンだそうです!










本日ご来店頂きましたオーナー様方、楽しい1日でしたね。

またのご来店お待ちしてます。

本日はありがとう御座いました。

ミニ 車検続き

車検でお預かりしてるミニです。

こちらのオーナー様は、ミニのメンテナンスサイクルを熟知され普段から

計画的にメンテナンスされているので特に車検での追加作業は

御座いません!

ただ、ご依頼頂いている作業が御座います。

まず、ステディーロッドブッシュの交換です。

今は対策のパーツが取り付けられていますので昔ほどメンテナンスサイクルは

早くありませんが、定期交換部品ですね~

問題を起こす前に交換です・・・・




そして、ガラスチャンネルの交換です。

ドアガラスが下まで完全に下がらない症状がでています。

オーナー様はこの原因もご存じで今回部品をご持参されています。

錆が原因の不具合なのでご用意頂いた部品は錆に強いステンレスです。

本作業に入るにはまずウインドウレギュレーターを取り外し、ガラスを

外します。



これからが本番です。

チャンネルはコの字型をしていてそこにラバーを挟んでガラスをテンションで

銜えています。

これを外して新しい物に交換しますがとてもリスキーです。

チャンネルは簡単には外れません!

油を浸透させながらちょっとずつこじりながら勇気をだして力を加えます・・・・


ガラスは経年で古いですし強化ガラスなのでちょっとしたきっかけで

粉々に砕け割れます。

鍋のガラス蓋が突然割れるのと同じです・・・・

ようはビビってなかなか先に進みません!

作業中に割れなければいいんですけどね~

一応ゴーグルしてます。





矢印の部分が錆で盛り上がっています。

ここがレギュレーターのアームと干渉して動かなくなります。

これをステンレスのパーツに交換します。


車検場

車検でお預かり中のミニに乗って最寄りの車検場に来ています。

継続検査を受ける為です。


早く店に戻りたいので先頭に並べる時間に来たのですが今日は皆さん

早くに並んでますね~

今日は2番目です。

しかも前の車もミニです。

検査がはじまるまで後15分ほどプラプラします・・・・



そして左隣のレーンには知り合いの同業者が乗ってきた ベンツ・560SEL

なんか見覚えのある車なので聞くと・・・?

やっぱり!



はい!

この560SELは、私が二十歳代のころ勤めてたショップでメンテナンスしてた

同一のベンツです。

当時新車で販売されてから、ず~っとメンテナンスしてたので良く覚えています。

しかもオーナー様は今でも同じとのこと!

なんか嬉しいですね~

ずっと大切にしてくれてたのですね!



車検場は知り合いの同業者が沢山いるので、時にはこんな偶然もあります。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R