Home > 未選択 > ミニ M/T 修理 続き

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

ミニ M/T 修理 続き

修理中のミッションです!

まずデフを外します。



これですべてのギヤを外せます・・・

カウターギヤを外してメインギヤをシャフトごと外します

今回消耗しているのは4以外全部のシンクロです。



メインシャフトごとギヤをバイスに固定してRギヤの付いた1-2用の

ハブスリーブを外します。

バックギヤが外周についています。



そうすると今回消耗している部品、ボークリングがギヤ側に残っています。

一般的にはシンクロナイザーリングともいいます!



リングを外し裏返しにするとギヤとリング側のスラスト面に接触跡が

ありますね~

ここは本来接触してはいけない部分です。



もう一度とりつけるとクリアランスがありません!



正常ならリング内側と接触するギヤ側はテーパーで強く摩擦することで

回転してるギヤを同調させます。

現状では摩耗がすすみ先にスラスト面がギヤと接触してます。

これではテーパーがクラッチの作用をしません!

イコール、ギヤ鳴りを起こすわけですね。



新しいボークリングを取り付けてみますとこれだけクリアランスが

あります。

これなら初期摩耗を起こしてもテーパークラッチとして十分に機能します。



今回はこのボークリング1-2-3を交換します。

 
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R