Home > 未選択

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

お知らせ

定休日明けの水曜日です。

今週も宜しくお願いします。


お知らせ

いよいよゴールデンウイークとなりますが、当店は通常営業と

なります。

いろいろ制限の有る中でのご移動となる事と思われますが今年も

緊急事にそなえ営業いたしますので故障等でお困りの事が御座いましたら

ご連絡下さい。協力工場やパーツ業者は連休となりますので修理対応は

出来ませんがお預かりはできますのでご安心して下さい。






さて先週も色々な作業となりました。

まずはボルボC30のドライブシャフト



新しいブーツを組み付けてる画像です。

お車はすでにお返し済みです。


そしてこちらのR75



フロント足廻りからの異音でお預かりです。

オーナー様からはロアーアーム、そしてブッシュ

それとスタビリンクをお預かりしてます。

もうご自身で音の種類で修理個所を見込んでいらっしゃる所がさすが

ベテランです。

音の原因はスタビリンクのガタでした。



あとブッシュも亀裂が入り始めてますのでついでに交換させて頂きます。



ロアーアームの方は今回は大丈夫でした。



そしてまだ着手したばかりのポルシェ914です。

こちらは燃料ポンプの交換、その他諸々です。



ローバー114 車検

定休日明けの水曜日、

今週も宜しくお願いします。

まずはお知らせです。

事前にアナウンスさせて頂きました通り次の日曜日4月25日の午前中は

臨時休業となります。

お車のお返しやお預かり、そして作業は午後からになりますのでご了承

宜しくお願いします。



さて、車検でお預かりしてるR114です。



普段からよくメンテナンスされ管理状態が良いので普通に整備して

車検を受けられる予定でいましたが不具合発見

マフラーが腐食して穴が開いています・・・



そして中間マフラー間のパイプシーム部にも穴が!



これは修理交換をしないと車検を受けられません。

ただパーツは今回用意する事が出来ないので延命修理にします。

まずは取り外し



マフラーは思ってた以上に腐食し上半分は使い物になりません。

ダメな部分は大きく切り取って補修パネルを製作します。



いっぺんに全部切り取るとバラバラになり形状コピーできなくなるので

部分的に製作します。

そして仮合わせ。



ピッタリになりました。

後は溶接作業です。





これで完璧です。

次の車検ぐらいまでは問題ないでしょう・・・




そして現在作業中のボルボC30です。



ドライブシャフトのブーツ切れでお預かりしてます。

右インナーが切れてますね。



ただ、アウターブーツもそれなりに劣化してますし左も同じような

コンディションなので左右のアウターとインナーを交換した方が良いですね。

そしてドライブシャフトは2種類ありますので車体番号だけではパーツ適合確認

できませんので現物の番号や形状確認が必要になります。





もろもろ作業中

定休日明けの水曜日

今週も宜しくお願いします。

先週から手間のかかる作業が続いています。

ミスしないように集中しないといけません。

まずはこちらのMGFです。



オイル漏れの修理でお預かりしてます。

オイルポンプからのオイル漏れでした。



作業的にはクランクプーリの内側のカバーを外しますのでタイミングベルトを

外しての作業になります。

オイルが大量に付着したタイミングベルトとドライブベルトもあわせて交換

となりました。



そして現在作業中のディスカバリー2です。

こちらは指定作業でオーナー様のメンテナンススケジュールになります。



エンジンマウントとミッションマウントの交換です。

これがエンジン側のマウントで左右にあります。



フレームとエンジンの間に取り付けられています。

簡単な作業になりそうに見えますがこれが実は大変なのです。

エンジンを載せてるマウントですからエンジンを吊る作業になります

ただマウントのボルトが長いのと取り出しスペースを確保するのに

余裕を持って吊るすのでEXパイプやその他配管、配線 補機類など

障害になる物は取り外します。

無理に吊ると破損する可能性があるのでリスクの高い作業になります。

エンジンルームもびっちり詰まっていますので注意が必要です。



ミッション側はエンジン側ほどではありませんが、室内に繋がってるレバーが

ありますので影響がないように注意が必要ですね



ミッション側はクレーンが使えないので下からジャッキで支える作業になります。

ローバーミニ ブレーキ

定休日明けの水曜日

今週も宜しくお願いします。

さて、先週もいろいろありましたがミニのブレーキメンテナンスを

レポートします。



ブレーキフルードが減ると言うご依頼でお預かりです。

通常、ブレーキパッド等が摩耗すればその分油面はさがり減るのですが

そう言う事ではなく定期的に補充が必要になったと言う事で、あきらかに

どこからか漏れている内容です。

診断をすると、ブレーキマスター Pバルブ リヤホイールシリンダー

からの漏れを確認。

だらだら漏れるのではなく加圧時にじわ~となる状況です。

ついでにメッシュのブレーキホースセットをお預かりしてますので

あわせて交換作業をします。




これはブレーキマスター



まだ新しく見えますが取り外した物です。このコンディションで

すでに漏れています。

マスターバック側にフルードが漏れ内部に溜まります。



これがパワーアシスト部です。

マスターだけならこれを外す必要は無いのですが、今回Pバルブからも

漏れを確認してますのでスペース確保の関係で脱着します。



これがPバルブです。

制動時に前後のブレーキ力を配分して後輪ロックを防ぎスピンを

しないようにする役割をしています。

後は、各ホースとリヤホイールシリンダーを交換して終了です。


そしてこちら・・・

 

見慣れない車ですが、メーカーは言わずと知れたランチャです。

こう言うモデルもあるんですね!

オイル交換をさせて頂きました。


と言う事で今週はこちらから

オイル漏れでお預かりしてるMGFです。



おおよその診断で原因はオイルポンプです。

部品もすでに入荷しましたので作業に入ります。

R220 アイドリング系

定休日明けの水曜日です。

桜満開の暖かい1週間でしたね。

では、今週も宜しくお願いします。




先週は某企業様のデモカー製作とR114のメンテナンスが中心の週と

なりました。

そして現在進行中のR220です。



こちらはアイドリングを維持できないとの事でお預かりしましが

症状の確認が出来たのは1度だけです。

エンジン制御もアイドリング以外は不具合はありませんので基本的

にはスロットル廻りが怪しいと思っています。



スロットルボデーには開度を検出するスロットルポテンシオメーターと

アイドリング置をコントロールするステッパーモーターがあります。

今回ステッパーは問題なさそうなのでスロポジを中心に点検します。

これも現状では抵抗値に異常はでていませんのでカプラーの接触を修正して

様子をみてみます。



そしてこちら・・・

ボンネットヒンジです。



走行中にガタガタするようです。

症状も確認しております。

ヒンジピンとホールが摩耗して少しクリアランスが広がってるのと

ボンネットシールのヘタリで全体的にボンネットが浮いてる感じです。

ガタじたいはラーバーのストッパーを追加する事で解決しますが

問題発生!

写真は撮り忘れましたが、ボンネットヒンジを外した所、ボンネット側のヒンジ

マウントのボルト穴部廻りに2センチ程度のクラックを発見!

これは放置すると破断してボンネットが外れる可能性があります。

ガタよりこっちの不具合を修理する事が重要になってしまいました。

基本的にはクラック部を下処理をして溶接修理です。

後は研磨して防錆ペイントをしてから組み付けです。

画像はすでに組み付け後の状態です。



お知らせ


前振りになりますが、4月25日(日)は臨時休業になります。

所要が済みしだい午後から営業出来ればと思っています。



カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R