Home > 記事一覧

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

もろもろ作業中

月火と定休日明けの水曜日、

今週も宜しくお願いします。

春が近い気候になってきました。

暖かい日があったり雪が降ったり風が強かったり・・・

強風の日は洗車すると水てきに土ほこりが付着し拭き取るとキズの原因に

なりますので洗車をせずにお返しする場合がありますのでご了承ください。


まずはこちらのラシーン



作業中の写真を撮り忘れましたがラジオの電動オートアンテナの交換です。

内部破損で格納しなくなり交換となりました。

フェンダーライナー内側にモーターとリールAssyが装着されています。

本体の脱着はそれほどでもないですが同軸がステレオまで1本で接続されていますので

その分解取り外しが本体より時間が数倍かかります。



そして先週はこちらのセリカがメイン



まずは最低地上高をクリヤーしないEXダウンパイプを別の物に交換します。




こちらに交換



それでも思ってる位置や高さが不十分と判明

作り直しが必要です。



切る位置、角度を本体に印ます。



切断



曲がりや高さを納得するまで追求し再溶接





ドンピシャでおさまりました。

ついでにミッションサポートのマウントを交換



ダウンパイプが決まったのでサブマウラーをセットし位置決め



切れ目を入れ角度調整をして仮溶接



そして本溶接

ダウンパイプとサブマフラーが一体になりました。

ほとんどワンオフに近い手間がかかっています。

あとは取り付けて終了



そしてステアリング廻りのガタ



アイドラアーム交換



軸にガタがありトラックロッドが安定しません


そしてペラのセンターベアリング交換



ラバーマウントが劣化し割れてブラケットに底付きしてます。

振動の原因になります。



ペラを取り外しますがフランジのそれぞれ位置関係がずれるとこれも振動の原因に

なるので必ず元の位置にくるようマーキングをしてから分解



今回はリヤペラを外さずフロントだけ外します。



フランジを外しセンターベアリングを外します



センターベアリングは流用になるようでサポートブラケットの角度が少し合いません

なので角度が合うよう曲げ直します。



逆の手順で組み付けて終了



次は車高調整サス



すでに組み込まれてますがこのタイプだとスプリングの高さで調整するタイプ

になるので・・・



高さを変えず全長の変化で高さを決められるタイプに変更

これならストロークが変化しないので調整はしやすくなります。



ハブのスピンドルと一体のサスになるのでブレーキを取り外して

ハブを取り外します。


つづく



余談

火曜日はお借りしてる山林のキャンプ場の管理業務



雨が降りそうなので焚き火はしません。

ガスコンロ持参です。



今年初のイノに荒らされました。

去年の11月から今年の2月までの猟期が終了したからでしょうか?

それを知ってか分かりませんがイノが戻ってきました

もう来ないかなと思ってましたが猟期が終わると来ましたね~

また毎週穴埋め作業がしばらく続きますね!



ゲート付近の倒木や枝を処理しました。

雪が降ったり強風があるとまた荒れるのでご注意ください。



野鳥の餌場に餌を補充

警戒心がうすれ、だいぶ集まるようになってきたようです

朝方沢山来てるようです。

バードウォッチングを楽しまれて下さい。







お知らせ

お知らせ

3月2日(土)の午後2時以降は試運転の為、外出となります。

戻り時間が遅くなる場合はそのまま閉店となります。

ご不便をお掛けしますがご了承宜しくお願いします。

翌日、日曜日は通常営業となります。


オールメイクス埼玉

もろもろ作業中

月火と定休日明けの水曜日、

今週も宜しくお願いします。

まずはこちらのR75



左リヤウインドウが落ちたとの事で修理

為替の関係で新品は送料も含めるとなかなかの金額になるので

今回はリサイクルパーツを使用です。

ちょうど良いタイミングで程度の良いレギュレーターが見つかり早くお返しする

事ができ幸いです。



左が交換するパーツ、右が破損したパーツ



次はこちらのラシーン



ハイマウントストップランプが一部点灯しません!

このころはまだLED一体のパーツでないためバルブ1つ1つを交換する事ができます。



1つ切れてただけですが、タイミング的に6個全部を交換、

トリムを脱着する関係何回も脱着して傷むより一度に終わらす方が

安心ですね!

それとこの後オートアンテナを交換しますが入荷待ちです。




そして言わずと知れたこちらのR75改



左ハブ辺りからの回転異音

特定はできていませんが確率的にハブベアリングと予測



まずは社外のラジアルマウントキャリパーを取り外し!

ただハイテンションボルトがさびていて工具がはまりません・・・

錆び研磨をして工具がしっかりかかるように修正



ジュラルミンでワンオフされたアダプターブラケットも外したいのですが

ボルトが固く手間がかかりそうなのでまるごと外します。



ドライブシャフトのスピンドル部のネジも修正が必要になりました。



ハブナックルが外れました。



油圧プレスでハブを抜きましたがベアリングのインナーレースがハブ側に

残ってしまいました。

これは想定の範囲で、このてのベアリングはだいたいこうなります。



次に問題のベアリングも油圧プレスで抜きます。



ハブに残ったインナーレースはグラインダーで割って抜きます。

ハブを傷つけないよう細心の注意が必要です。



新しいベアリングを組み付けて終了です。

この後、試運転をした限りでは異音はしてないと思われます。

 

そしてスタビリンクを交換

R75改はこれも改です。



そしてナンバー灯右の接触不良が直らないとの事で元から修理をします。

まずはガーニッシュの取り外し!



これがナンバー灯のベースになります。

樹脂パーツでほとんどのR75は劣化してボロボロです。

これもなんとか形を保っていますが外すとばらけます。



バルブホルダーが基盤にリベット止めされてます。

これが接触不良の原因です。



ナンバー灯ベースを外しました

右側は劣化でばらけてしまいましたので後から接着組み立てです。



左が接触不良を起こしてないのはすでに半田固定で修理されてます。



今回も右同様に基盤側から半田固定



バルブホルダー側も半田固定します。

これでしばらくは大丈夫だと思われます。

ただ雨水対策のあまいパーツなので半田や基盤が劣化すれば再発します。



そしてこちらはジムニー、車検です。



安心安定の新しい国産車!



特になにもありません



ブレーキもとても綺麗です。



ジムニーは前モデルなど車検でお預かりを何度かしてますが、このモデルも

前モデルと変わらない足回りです。

良くも悪くもランドローバーディスカバリーのそっくり!

とてもタフ、そして悪路での路面追従性はトップクラスでしょう・・・


そしてこちらのR75は定期点検



基本的に特に問題ありません。



ただタイロッドボールジョイントブーツが切れてました

経年劣化ですね!

ボールジョイント本体はガタもなくしっかりしてるのでブーツの交換で大丈夫です。



今回はオーナー様の在庫を使用させて頂きます。



ただ社外の為形状が少し違います。



アームに少し干渉してますが当面は大丈夫と思われます。



そして今週はこちらのセリカ!



少し着手が遅れてしまいましたが集中的に作業します。



余談


伐採シーズンです

有志の仲間(林業)から原木が3トン搬入されました。

あと10トンは必要です。

チェーンソーと薪割の仕事が増える時期です。



原木はこの後40センチに玉切りし薪の長さに切り分けます。



それまでは貯木します。

チャーンソー、薪割を経験、やってみたい方お待ちしてます。



そして火曜日はキャンプ場の管理業務

今回は風が強く外にいる花粉と土ほこりでつらいので休憩は車内で過ごしてました。

焚き火も出来るような状態ではありません

かなりの強風なので、車内でガスコンロを使ってました。



野鳥の東屋に餌を追加



ゲート付近は雪や強風で倒木や枝がありますので気を付けてご利用下さい。










もろもろ作業中

月火と定休日明けの水曜日、

今週も宜しくお願いします。

まずはこちらのシエンタ



無線機関連の作業でアンテナの電動基台取り付けです。

ルーフキャリアに取り付けます。



取り付けのマウントはアンテナメーカーからも市販もされていますが

多様化しすべての車両に適合はいたしません。

今回も製作する事にしました。



今回は形状がシンプルな物となりました。



実際に取り付けるとこんな感じです。



そしてパーツ待ちのランクルプラド



残り作業の消火器がやっと届きました。

自動車用消火器は通常の消火器より使用条件が違うのでより耐久性のある物と

なっています。

ただ、付属するブラケットがトラックの荷台に取り付けるようなデザインの為

プラドの室内には似合いません

そこでクイックリリースタイプ(レーシーなアイテム)に変更

そして補強ブラケットも製作



取り付けるとこんな感じです。

ロックを解除するとワンタッチで本体が外れます



万が一、または自分の為でなくても1本ぐらいは備えたいと思った作業でした。


そしてこちらはディスカバリーⅡ



クイックサービスでのご来店!

調子よさそうで何よりです。過去にトラブルで苦労しましたからね!


そして今週のお預かりはラシーン



オートアンテナが作動してません。

そしてこちらのセリカ



盛りだくさんの作業があります。

しばらく作業が続きそうです。



そしてこちらのR75はフロント廻りの異音修理とブレーキパッド交換




そしてこちらのR75は、パワーウインドウ修理です。



主な予定はこんな感じですが今週も忙しくなりそうです。


余談


火曜日はキャンプ場の管理業務

気温20度以上の暖かいと言うより暑い日でした。



写真ではわかりにくいですが、少し雑草がのびて来てます。

あと一月もすると草刈に追われるシーズンかもです。

花粉も満開



花粉症の方は対策されご利用下さい。




もろもろ作業中

月火と定休日明けの水曜日、

今週も宜しくお願いします。

まずは装備追加でお預かりのランクルプラドから



荷室のルームランプが暗いとの事でLEDランプを左右に追加しました。

これで夜でも手元が照らされ良く見えると思います。

まだ他にも作業がありますが、パーツが到着しだいレポートします。


そして車検でお預かり中のディフェンダー90




元々は正規輸入車のディーラー車ですが現在の仕様は完全な英軍仕様なので

ボンネットにセットされたスペアタイヤを降ろします。

腰を痛めないよう今回はリフトでラクラク作業です。




特別大きな問題はありませんがドラッグリンクのジョイントブーツが切れています。





そしてトラックロッドのジョイントブーツが切れています。



リヤAアームのジョイントも切れています。

どのジョイントもブーツ切れだけでガタはなくブーツ交換で修理できますが

純正はジョイントAssy となりそこそこのお値段になるので社外のブーツで対応

します。



Aアームジョイントです。

ブーツは劣化しベタベタしてます。

最近切れたのではなくかなり前から切れていたと思われます。

ただ使用条件であまり水にぬれなかったのか腐食によるガタはありません。

下廻り検査でも良く見えない位置にありますので検査場でもたまたまパス

してたと思われます。

検査場で確認されると通常は合格しないサス構成ジョイントになります。



ジョイントを綺麗にし適合するブーツを合わせます。



グリスを詰めブーツを交換して取り付けて終了です。




そしてリヤブレーキです。

パッド残が3mm位でしょうか、

残0までは使えないので今がギリの交換時期となります。

限度を超えるとディスクその物にキズが入り交換になります。



と言う事で新品になりました。


そしてこちらはボルボC30




ウォッシャーを補充しても減りが早いとの事でタンクに問題があるのではと

お預かり



補充する口です。

本体はフェンダー内です。



フェンダーライナーを外すと本体が見えます。

この状態で水を補充し症状を確認しながら原因を診断します。



アンダーカバーも外します

少量ですが漏れている場所を発見!

フロントスクリーンウォッシャーポンプです。

モーターが作動すると圧力がかかりポンプ本体のホース分岐部からも吹き出します。

それをきっかけにポンプが作動しなくてもしばらく漏れ続けてます。



ポンプを外しました。



接続部に亀裂があります。

ここから漏れていました。

この部分はモーター一体のパーツとなりますので作業はモーター交換となります。



余談

今週火曜日もキャンプ場管理業務、

先週は雪が降った翌日で車では入れないほど深くつもっていましたが、今回は

もうほとんど残っていませんでした。

いつも通り車で入れます。



ただ山側の奥は日陰の時間が長いので奥に行くとまだ残ってました。



使用については問題ないレベルですので引き続きお楽しみ下さい。

それと山林部は雪の影響で倒木、枝がありますので通過する際は落下に

ご注意下さい。

自然な状態で維持してますので自己責任でお楽しみ下さい。

宜しくお願いします。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R