Home > 未選択 > もろもろ作業中

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

もろもろ作業中

月火と定休日明けの水曜日、今週も宜しくお願いします。



まずは車検でお預かり中のR114作業再開

ヘッドライトの作業で一段落してスケジュールの都合で中断してましたが

マフラーの修理に入ります



これは中間マフラーです。

マフラーパテで穴を補修してあります。



リヤマフラーとの間にジョイントがあるのでおそらくリヤマフラーは

一度交換歴があると思われます。

オリジナルは一本物でジョイントはありません。



リヤマフラーは交換歴があると思われますが経年で腐食劣化

穴をマフラーパテで補修してあります。



リヤマフラーのパイプが溶接されてる付近からサビ水が垂れています。

これはパイプ溶接付近が腐食し穴が開いてると思われます



マフラーのレイアウトはこんな感じです。

状態を確認する為取り外します。



すでに一度交換歴があるので分割して外せるので楽です。

オリジナルの状態では切断して外します。



上側もマフラーパテで補修されています。



どの程度の穴が補修されているのか一度パテを全部剥がし穴の大きさを

確認します。



マフラーはある程度溶接で補修され溶接しきれない小さい穴を塞ぐのに

マフラーパテを使用してたみたいです。

おそらく大変苦労して修理したのだと思われます。

ここまではさらに追加溶接で補修し大きな修理は鉄板を切って部分的に作り

直す考えでいました



ところが状態を確認するため全体のパテを落としながらペイントも

研磨していくと無数の小さい穴が開きました



もう錆びが全体に廻り溶接修理が出来るレベルを超えていました。



パイプ以外は作り直しで交換します。

ただオリジナルは供給されていません

社外は供給されてるようですが、部品のサイズや重量で梱包サイズが

航空貨物の基本を超える為、高額になりますので製作します。

イギリスで流通する一般的なマフラーです。

社外もおそらくこれらで製作されてる物と思われます。



干渉しないようレイアウトを決め仮溶接をします。



クリアランスを確認



マフラーハンガーの位置と曲げを変更



クリアランスを確認



中間マフラーのハンガー位置を確認



仮溶接が終わったら取り外し本溶接をします。

折れ防止で補強も入れます



完成しました。



マフラーを取り付けます。

ベストなクリアランスで収まりました。



ジョイントはUボルトに変更しより強く固定します。



中間マフラーのクリアランスを確認

床とのクリアランスはベストです。



取り付け完了です。

見た目はオリジナルです



真後ろから見るとマフラーがオリジナルでないことがわかります。

社外マフラーでも同じ感じです。


つづいてタイミングベルト交換です。

ウォーターポンプからクーラントが漏れていましたので良かったです



印の部分がウォーターポンプです。



ウォーターポンプを外し、タイミングベルトも外しますのでカムギヤの

タイミングがズレないよう特殊工具で回転しないようロックしています。

青い工具です。



クランク側のタイミングギヤはクーラントが漏れた状態で長年保管されて

いたのかもしれません

湿気でさびています。

これは一度取り外し錆び研磨します。



パーツはオーナー様からの支給品です。

車両は英車ですがウォーターポンプは日本製です。

その方が信頼性が高いです(笑)



ベルトテンショナーやタイミングベルトもオーナー様からお預かりしてます。

パーツに間違いがないので作業は順調です。

パーツ待ちで保留にならず出来そうです。


そして今週のお預かりは言わずと知れたこちらのR220は燃料供給の

トラブルでお預かり




こちらのR75は車検でお預かり







余談

今週のキャンプ場管理業務は天気にに恵まれましたが、真夏のような

感じでとても気温が上がりました。


もう新緑ではありません!

夏の空と深いグリーンです。


今シーズン最初に刈り始めた場所はもう草刈が必要なほど伸びました

また最初から刈り始めます。

シーズン中はこれの繰り返しです



タープを設置して日陰を作ります



草刈り作業は奥のエリアから

このへんはなぜかドクダミが多く草刈り時のスプラッシュ多いです。



草原も草刈終了です。

これ位の長さを保てれば草刈もそんなに大変ではありません。

伸びてしまうと重くなり効率も落ちます。



昨年は川が見えないほど藪にしてしまいましたので今季はこまめに

川沿いの草刈も強化していきたいと思います。

川は良く見えるほうがやっぱり良いですね!



川沿いですが今回はヘビと遭遇することなく無事に終了



次回は川沿いの刈残しから草刈です。

手前の草原は区画にしてまして一応花壇です。

ひまわり等を植えた事がありましたがシカに全部食べられました。

今はなにも植えていません。



こちらはクワの木



だいぶ実が大きくなってきました。

収穫は来週が完熟になるのではないかと予想し今回はそのままです

でも野鳥が食べに来てるのでもしかしたら来週の収穫では全部食べられてる可能性

があります。

今回はジャムを作りたいのですが・・・
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R