Home > 未選択 > もろもろ作業中

オールメイクス埼玉ブログ

~修理日記の巻~

もろもろ作業中

月火と定休日明け、そしてゴールデンウィーク明けの水曜日!

今週も宜しくお願いします。


まずはお知らせ

先にお知らせしてますが17日土曜日は午後からの営業となります。

そしてゴールデンウィーク中も通常営業しましたが、緊急で搬送される

車はありませんでした。

なによりです。


それではこちら、ヘッドライトのガラスレンズはR114の物です。



供給終了となり交換する事ができません

現物でなんとかするしかないのですがリフレクターが劣化してる為

以前よりプロジェクターに改造してる作業です。

マルチリフレクターではない為レンズじたいにカットが刻まれています。

プロジェクターレンズを取り付ける関係でカットを無くしクリヤーにする

必要があります。

ただ、R114のヘッドライトレンズはガラス製・・・

簡単に削ってフラットにする事はできません

樹脂レンズと違って固い為、アルミナを主剤とする研磨剤では

研磨できない為ダイヤモンドを主剤とする研磨剤を使ったパッドを

ダブルアクションポリッシャーに取り付け研磨します。



粗研ぎが終わってカットをフラットにした物とこれから研磨する物



粗研ぎから仕上げ研ぎ、50~3000で両方が研ぎ終わりました。

根気よく十数時間かかっての研磨です。

整備工賃はアワーレートです。

割引してもそれなりの金額になります。



使用した研磨パッドです。

この後、最終の研磨

すりガラスの状態から

酸化セリウムを主剤とする研磨剤を使ってポリッシュし透明になるまで仕上げます。

次回レポートします。



そしてこちらのR114は車検でお預かり中



まずは、初検で不具合箇所、保安基準を満たしてるか確認します。

とりあえず車高がベタ落ちです。

R114に採用されてるサスペンションのスプリングとなる部分はハイドラガス

ユニットです。

鋼鉄の変形たわみの反発を利用したバネではなく窒素ガスを封入した高圧気体の

スプリングです。

このユニットには専用の液体を充填する事によって車高を任意に調整する事が

できます。

正常であれば調整だけで普通に機能します。





専用のポンプを使ってハイドラガスユニットを接続する配管の

バルブに繋いで加圧します。

バルブはリヤ側についています。




専用ポンプです

手押しのポンプと4つのバルブから構成されそれらの切り替え組み合わせで

減圧、解放、加圧、真空ができます。

ポンプは真空加圧共用です。



車高を上げ最低地上高が通常になりました。

窒素ガスも完全には抜けてなくサスとしての機能はまだしてるようです。



車高が正常になったらヘッドライトのコンディションをチェックします。

カットラインはしっかりでてます。



が、光軸の調整はできますが光量が足りません



基準外です。

あとちょっと工夫すればのなんとかの範囲を超え完全にダメです



左も同様です。

製造年式、からハイビーム検査になりますがそれでも不足してます。

リフレクターがもう劣化して光を反射しません



左は右より状態が悪いです。



このヘッドライトはもう使い物になりませんので外します。




あれ、クーラント漏れを発見!



たどって行くとウォーターポンプです。

タイベル交換も依頼されていますので想定内の作業です。




ヘッドライトを外しました。



代りのヘッドライトをいくつかオーナー様からお預かりしてます。

この中に検査基準を満たすヘッドライトがあれば良いのですが

ないと問題です。

最初の作業レポートと同じ内容になる可能性もあります。

何十時間もかかる作業なので工賃もそれなりになります。






余談

ゴールデンウィークも通常営業でしたが、来店もすくなくパーツの入荷もなし・・・

そしてお預かりしてる車は完成車とスタンバイの車で出来る範囲での作業だけ

なので比較的のんびりしてました。

と言う事でホームセンターでスイカの苗を購入



3種類のスイカ苗を買ってきました




毎度の場所に植えます

連作で成長が悪くなり去年は植えず土を休ませてましたが今季はまた植えてみます。

収穫できると良いのですが


そして薪棚の整理と溜まったチェーンソー切屑や木屑を土嚢に入れ

カゴ代車に積みます




これは捨てるのではなくブルーベリー農園をしてる方が引き取って

くれます。



そして薪割



まだまだ大量にありますが年間を通してやってます。

時間に余裕がある時は薪割です。

その労力で冬に薪ストーブが使えます



全身運動で激しく体力を消耗します。

気温が高くなるにつれ辛い作業となりますので出来る限り涼しい間に

終わらしたいのですが、終わらず夏も割る事に毎年なります。



割ったら薪棚に移動です。



筋肉痛の上書きが続き常に全身のどこかが痛いです。

そんな薪割ですが、やってみたい、経験したいと言う申し出もあります。

こちらとしては有りがたい事、是非で大歓迎です。

ただ、怪我等は自己責任でお願いします。



そして火曜日はキャンプ場の管理業務日ですが雨天の為今回は中止、

パトロールも行いません。

月曜に有志の方が利用されイノ被害は無しと聞いています。

キャンプを楽しみながら管理もしてくれてます。



川はこれからの暑くなる季節に飲み物が冷やせるよう石を組んでくれました。

ちなみにですがイノやシカ、カモシカは普通にいますが、ここ最近4月に熊の目撃情報が

あり警察から注意するよう呼びかけが2回ありました。

ホントに熊かは捕獲されていませんのでわかりませんが一応利用される方は

気をつけて楽しまれて下さい。

それとキャンプ場には川が流れています。

川遊びもできますがヘビもいますので十分にご注意ください

先週の草刈では体長1.5m位のヤマカガシと川沿いの藪で出合い頭になり誤って草刈の刃で

半分に切断して殺してしまうかわいそうな出来事がありました。

毒蛇でも互いが共存して楽しめる自然の場所であればと思っています。

それと続けて2週ワンちゃんの憲兵隊にパートロールして頂いてるおかげで

イノに荒らされなくなりました。



効果抜群です








コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

オールメイクス埼玉 ホームページ

http://allmakes.ashigaru.jp/

最新コメント

[02/05 オールメイクス埼玉]
[02/04 Sekikawa]
[07/20 Robertagign]
[12/11 オールメイクス埼玉]
[12/09 雷鳥]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R